- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:マンガ/小説
-
カカオジャパンが投資ファンドから600億円調達、マンガアプリなど拡充に
デジタルマンガ・小説アプリ「ピッコマ」を運営するカカオジャパンが、事業拡大に向けて資本増強に動いた。カカオジャパンは、2021年5月21日に、Anchor Equity Partners (Asia) Limitedか… -
集英社が少女マンガの実践講座、作家や編集者が講師でオンラインに
出版大手の集英社が、少女マンガ・女性マンガに特化した作品づくりの実践講座「集英社の少女漫画学校」を開催する。2020年に実施して話題を集めた「ジャンプの漫画学校」の少女マンガバージョンになる。少女マンガ家志望者を対象に… -
六本木で「DC展」開催、コミック原画200点などでスーパーヒーロー辿る
「DC展 スーパーヒーローの誕生」 が、東京・六本木ヒルズ森タワーの東京シティビューで開催される。2021年6月25日(金)~9月5日(日)まで、 DCの特別総合展として貴重なコミック原画の数々が展示される。また映像作… -
KADOKAWAが米社J-Novel Clubを買収、翻訳ラノベ電子出版のベンチャー
KADOKAWAがグローバルの電子出版事業の拡充に向けて、新たなビジネスを獲得した。2021年4月28日、米国で日本のライトノベルの翻訳出版事業を手がけるJ-Novel Club LLC買収を発表した。買収金額やJ-N… -
講談社が新しい企業理念、ブランドロゴ発表、クロスオーバーと多様性を目指す
講談社はこの4月に、新しい企業理念とロゴを作成した。企業理念は日本だけでなく、世界の人々に講談社発のコンテンツを届けることを目指し英語で表現し、「Inspire Impossible Stories」とした。またブラン… -
一迅社、Webアニメメディア「Febri」をスタート 特集や動画コンテンツも
2020年8月の第62号を最後に休刊した雑誌「Febri(フェブリ)」が、装いも新たにインターネット上で復活した。一迅社は2021年3月16日、「アニメカルチャーメディア」と銘打ったウェッブサイト「Febri(フェブリ… -
ハイクオリティな「マンガアート」を世界に、集英社が数量限定・ブロックチェーン証明書で販売
出版大手の集英社が、2008年より行ってきたマンガ原画のデジタルアーカイブを活用したマンガアート販売事業に乗り出した。2021年3月1日に「SHUEISHA MANGA-ART HERITAGE」とタイトルしたサイトを… -
メディアドゥ、米国の出版情報やWebマーケティング会社を買収
デジタル出版関連事業のメディアドゥが、引き続きM&A活用した事業拡大に積極的だ。企業買収を通じて、新事業・新分野へのスピード感のある取り組みを目指している。その一つが海外事業の開拓だ。 2021年1月21日メディア… -
北米グラフィックノベル2020年年間1位に「ヒロアカ」、「鬼滅」も急伸
北米のポッカルチャーマガジン「ICv2」が、1月20日に2020年北米アダルトグラフィックノベルの年間トップ20を明らかにした。 ランキングは全体から児童向けの作品を除いたもの。またグラフィックノベルは日本のマンガ… -
無料マンガサイト「コミックブシロードWEB」スタート、「今日からマ王!S」も予定
エンタメ企業ブシロードのグループ会社ブシロードメディアが、2021年1月22日からWEBマンガサイト「コミックブシロードWEB」をスタートする。全てのマンガが無料で読めるフリースタイルを採用、性別やジャンル問わずに誰で…