- Home
- 学問/教育/就職
カテゴリー:学問/教育/就職
-
「WITアニメーター塾」4月開講 Netflix、ササユリ動画研修所と人材育成で連携
慢性的な人材不足が叫ばれるアニメ業界で、アニメーターの育成に向けて新しい取り組みが増えている。なかでも2021年4⽉より始まる「WITアニメーター塾」が注目を集めそうだ。 2月12日、アニメーション制作会社のWIT… -
東映アニメ新規IP研究開発チーム、地方創生映像を完成
アニメスタジオの老舗、東映アニメーションが若手スタッフを中心にした新規作品の研究・開発を進めている。このほどその成果のひとつがかたちとなった。東映アニメの新規IP研究開発チーム「PEROs」が長崎国際大学の協力のもと制… -
アニメーションに関する調査研究を助成、三鷹の森ジブリ美術館が募集開始
徳間記念アニメーション文化財団は、2021年も「アニメーション文化調査研究活動助成制度」を実施する。アニメーション文化の調査研究に取り組む若手研究者育成と研究活動のサポートを目的に毎年行っているものだ。 徳間記念ア… -
「映画の復元と保存」がテーマ、IMAGICA Lab.がオンラインワークショップ開催
映像関連事業のIMAGICA GROUPは、映像文化の振興にも積極的に取り組んでいる。グループ会社のIMAGICA Lab. が、「映画の復元と保存」に関するワークショップをオンライン上で開催する。 京都府、京都府… -
アニメ人材育成「あにめのたね」、業界人向けに無料オンライン講座開始
アニメーション人材育成調査研究プロジェクトの「あにめのたね」が事業の一環として、業界人向けのオンライン講座を実施する。内容はアニメーション制作工程をベースにした「制作概論」「演出・絵コンテ」「作画」「CG」「美術」「背… -
アニメーション人材育成プロジェクト、愛称に「あにめのたね」
文化庁が今年度より実施する新たなアニメーション人材育成プロジェクト「アニメーション人材育成調査研究事業」に愛称がつけられることになった。事業運営をする日本動画協会が、愛称の「あにめのたね」とロゴを発表した。 またこ… -
日本アニメーション学会がオンライン開催、渡辺泰追悼シンポジウム等
アニメーションの学術研究を目的とし日本アニメーション学会の第22回大会が、2020年はオンライン上で開催される。大会は9月12日(土)と13日(日)の2日間、シンポジウムや研究発表などを実施。オンライン上のやりとりは、… -
アニメ業界・秋の就職説明会「ワクワーク2021秋」、8月31日開催
8月は来年度の新卒就職を目指す学生たちには、とりわけ暑さを感じる季節だ。特に2020年は、年明けからの新型コロナウイルス感染症の広がりもあり勝手も違う。採用する側も、就職する側も活動のスタートが遅れ、就職戦線の長期化の… -
「制作進行」の仕事をマニュアルに、日本動画協会がウェブで無料公開
一般社団法人日本動画協会は2020年8月12日に、協会公式サイトにて「TVアニメシリーズ制作における制作進行のマニュアル」を公開した。A4サイズで52ページとかなりボリュームのあるテキストだが、誰でも無料でダウンロード… -
クランチロール、エンタメの専門学校AMGとパートナーシップ締結
日本国外向けのアニメ配信の最大手米国クランチロールが、日本アニメ・ゲームの教育支援プロジェクトに乗り出す。2020年8月7日、エンタテイメント分野の教育事業を手がけるアミューズメントメディア総合学院は、クランチロールと…