- Home
- 文化庁
タグ:文化庁
-
映画のシナリオ・ポスター・パンフなど 映画資料所在地検索がオープン
昔の映画のシナリオやポスター、パンフレット、スチル写真等を確認したい。そんな時、多くの人はどうするだろうか? 書籍であれば国会図書館、映画そのものであれば国立映画アーカイブをはじめとするアーカイブにアクセスするだろう。… -
文化庁メディア芸術祭が終了、文化庁が来年度予算要求に盛り込まず
1997年から25年にわたり実施されてきた「文化庁メディア芸術祭」が、今年度を持って終了することが明らかになった。文化庁メディア芸術祭は、アニメーションやマンガ、ゲーム、メディアアートなどの優秀作品の顕彰とそれら作品の… -
文化庁、インターネット海賊版の著作権侵害相談窓口をスタート
文化庁は2022年8月30日から、インターネット上での海賊版による著作権侵害に関する相談窓口業務をスタートした。相談窓口の設置は、今年3月の文化審議会著作権分科会の中間まとめ「国境を越えた海賊行為に対する対応の在り方に… -
人材育成事業「あにめのたね」が制作4団体発表、2D、3 DCG、デジタル作画等
2022年7月1日、日本動画協会は、文化庁から委託を受けている「令和4年度 アニメーション人材育成調査研究事業」技術継承プログラムの受託制作4団体を発表した。このプロジェクトは7分から10分程度のアニメーション制作をし… -
アニメーション人材育成事業「あにめのたね」など、日本動画協会が採択
一般社団法人日本動画協会は、文化庁が公募する「令和4年度 アニメーション人材育成調査研究事業」の受託団体に採択されたことを発表した。 このうち技術継承プログラム「あにめのたね」では、本年も短編アニメーションの作品制… -
芸術選奨文部科学大臣賞に小島秀夫氏、新人賞によしながふみ氏
文化庁は2022年3月9日に、令和3年度(第72回)芸術選奨の文部科学大臣賞と文部科学大臣新人賞を発表した。芸術選奨は様々な分野で活躍し、優れた業績を残した人物を毎年顕彰している。 表彰の選び方は時代と共に変化して… -
日本芸術院会員にちばてつや氏、つげ義春氏 マンガ分野から初
2022年2月22日、日本芸術院は8分野9名を新たな会員候補として決定した。同日、日本芸術院長(高階秀璽)は文部科学大臣に上申、3月1日付けで発令される。 候補とされた9名のなかにマンガ分野から ちばてつや氏とつげ… -
文化庁映画賞映画功労部門、アニメ編集の千蔵豊氏ら6名顕彰
文化庁は2021年9月27日、令和3年度文化庁映画賞(文化記録映画部門・映画功労部門)の受賞作品と受賞者を発表した。このうち映画功労部門にはアニメーション編集の千蔵豊氏、特殊美術造形の村瀬継蔵氏、また小野寺桂子氏(映画… -
絵コンテ・セル画の保存も、文化庁の令和4年度概算要求はメディア芸術分野微増
2021年8月30日、文化庁は2022年度(令和4年度)予算を決めるベースになる概算要求を提出した。このうちメディア芸術関連の要求金額を今年度10億4600万円から5000万円多い10億9600万円とした。 メディ… -
文化庁アニメーション人材育成事業「あにめのたね」受託制作4団体決定
2021年度(令和3年度)の文化庁による「アニメーション人材育成調査研究事業」の受託制作団体がこのほど決定、事業を運営する日本動画協会より発表された。応募のあった中から選考のうえ、イマジカデジタルスケープ、スタジオエル…