アニメーション人材「あにめのたね」2024年度4団体決定、グラフィニカや日アニなど

アニメーター

 文化庁が毎年実施している「アニメーション人材育成調査研究事業」にて、ショートアニメーションの作品制作を通じてプロジェクトに参加する制作団体・企業4つが決定した。事業の運営をする日本動画協会が8月10日に発表された。
 この事業は2010年の「若手アニメーター育成プロジェクト」スタートに、かたちを変えながら今まで続いている。現在は新人からベテラン、さらにアニメ業界志望者まで幅広い対象に、人材育成プログラムを提供している。

 当初から中核事業に、国内スタジオが実際にアニメーション制作するなかで人材育成・開発をすることが置かれている。さらに現在は、技術継承や新しい制作手法への挑戦なども目標とされている。今回発表されたのは、これに参加する企業・団体だ。

 決定したのはCGアニメの制作・技術で定評のあるグラフィニカ、やはりCG中心のStudioGOONEYS、手描きアニメーションの老舗である日本アニメーション、さらにデジタル作画を得意とする新進のノーヴォ・とスタジオエイトカラーズのチームだ。
 グラフィニカはプリビズ制作と原画・動画、それに3DCGツールと作画をスムーズに移行させ両立させるフロー構築を目指す。StudioGOONEYSは、若手3DCGアニメーター育成に重点を置く。
 日本アニメーションのテーマは「表現力のあるアニメーターを中心としたチーム」だ。アニメーターから制作進行、さらに監督(演出)、キャラクターデザイナー、作画監督と幅広い育成が課題だ。
 スタジオエイトカラーズは、2021年に設立したばかり。高知県初のアニメスタジオとしても話題なった。制作プロデュースワークの継承と撮影⼈材の育成を掲げるが、地方スタジオのアニメーター育成も大きなテーマになる。

 育成事業は今後本格的にスタート、人材開発と作品の制作に入る。2024年2月から3月頃に発表される予定だ。事業の成果発表、作品上映もそれ以降なる。

あにめのたね
https://animenotane.jp/

【アニメーション受託制作4団体】

制作団体: 株式会社グラフィニカ
作品:  Pop Pop City(仮)
監督: 堀内隆
プロデューサー: 高橋健太

制作団体: 株式会社StudioGOONEYS
作品:  S-CAT(仮)
監督: 石原一志
プロデューサー: 水澤慎

制作団体: 日本アニメーション株式会社
作品: KICKS and PUNK(仮)
監督: 市村仁弥
プロデューサー: 中島友理

制作団体: 株式会社ノーヴォ/株式会社スタジオエイトカラーズ
作品: ソルティール(仮)
監督: 清水理央
プロデューサー: 塚原怜

関連記事

アーカイブ

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. MIFA東京都ブース2023
     東京都がこの10月、11月に、アニメーション分野で海外進出を目指す企業や個人事業主に向けた連続セミ…
  2. 新潟国際アニメーション映画祭
     2023年3月に第1回が実施され好評を博した「新潟国際アニメーション映画祭」の第2回開催が、このほ…
  3.  日本のアニメが国内外で人気を博する一方で、アニメーション制作の現場の疲弊が進んでいる。慢性的な人材…
ページ上部へ戻る