人材育成事業「あにめのたね」が制作4団体発表、2D、3 DCG、デジタル作画等

アニメーター

 2022年7月1日、日本動画協会は、文化庁から委託を受けている「令和4年度 アニメーション人材育成調査研究事業」技術継承プログラムの受託制作4団体を発表した。このプロジェクトは7分から10分程度のアニメーション制作をしながら、アニメーション制作の技術継承を目指している。その成果は調査報告などを通じて、アニメ業界内で共有される。
 2010年にスタートした「若手アニメーター等人材育成事業」の流れを引き継ぎつつ、2020年から現在のかたちになっている。一方で、広い世代と職種、そして手描きアニメーションだけでなく、CGなども対象にしている。

 2022年度の参加団体は、ウサギ王株式会社、株式会社ECHOES、有限会社スタジオエル、そして株式会社ノーヴォと株式会社pH スタジオは共同で受託する。いずれも業界では小規模なスタジオで、本プロジェクトが中堅・中小の制作会社の人材育成・活性化に利用されていることが分かる。
 一方で育成対象は、3DCGアニメーター、手描きの2Dアニメーター、プロデューサー、デジタル作画など幅広い。ウサギ王では、制作ツールblenderを使った表現構築を目指す。スタジオエルは、動画の中割から原画・レイアウトまでのアニメーターの技術といった具合だ。
 各団体は23年3月までに作品を制作し、その教育内容や過程を発表する。完成した作品も広く公表される。
 
文化庁委託事業 令和4年度 アニメーション人材育成調査研究事業「あにめのたね」
主催: 文化庁
事業受託:一般社団法人日本動画協会

ウサギ王株式会社
『彼と理解のある彼女さんと悪魔(仮)』

監督:うもとゆーじ
プロデューサー:須田紗織
育成対象:新人3DCGアニメーター

株式会社ECHOES
『Wander Burabura Bakkamu(仮)』

監督:児玉徹郎
プロデューサー:岡田明日菜
育成対象:新人3DCGアニメーター

有限会社スタジオエル
『もし女子高生がメタバースで巫女になったら(仮)』

監督:江上 雅之
プロデューサー:西嶋 真吾
育成対象:新人アニメーター(動画/原画)

株式会社ノーヴォ・株式会社pH スタジオ
『Tsuru 〜時を超えた恩返し〜(仮)』

監督:川井江里夏
プロデューサー:宇田英男
育成対象:新人アニメーター・プロデューサー

関連記事

アーカイブ

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. MIFA東京都ブース2023
     東京都がこの10月、11月に、アニメーション分野で海外進出を目指す企業や個人事業主に向けた連続セミ…
  2. 新潟国際アニメーション映画祭
     2023年3月に第1回が実施され好評を博した「新潟国際アニメーション映画祭」の第2回開催が、このほ…
  3.  日本のアニメが国内外で人気を博する一方で、アニメーション制作の現場の疲弊が進んでいる。慢性的な人材…
ページ上部へ戻る