- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:マンガ/小説
-
英語版「少年ジャンプ」が新プラン 日米同時リリース最新作は無料、月1.99$で見放題
「少年ジャンプ」の人気作が、日本のリリースと同時に海外では無料で読むことができる。そんな大胆なプロジェクトが、この12月から始まる。米国の日本マンガ出版社Viz Mediaは少年ジャンプの英語版「Weekly Shone… -
講談社マンガ13誌が月額960円読み放題、定額課金の新プラン発表
映像配信では、毎月定額課金で大量の番組が見放題になる定額見放題サービスが近年、急激に広がっている。そうした流れがマンガ業界でも広がりそうな気配だ。 2018年10月15日、講談社は、デジタルマンガの配信サービス「コ… -
メディアドゥ、投資株式で特別損失計上 通期業績予想を最終赤字に修正
インターネットでデジタルマンガに関する事業を拡大することで、近年、出版業界で注目を集めているのがメディアドゥホールディングスである。その事業はデジタルコミックのアグリゲーション(取次)から始まり、カラーリングや情報サイ… -
創刊40年のアニメ総合誌「アニメージュ」、電子書籍で配信開始
徳間書店は、アニメ総合誌「アニメージュ」の電子書籍版の配信を2018年9月10日にスタートした。この日発売になった10月号より、Amazon Kindle版、eBookJapan、honto、楽天Koboといった主要電… -
対Amazonはウォルマートと 楽天が巨大量販店と電子書籍事業で協力
日本のITビジネス大手の楽天が、米国での電子書籍ビジネスで世界最大のスーパーチェーンであるウォルマートと手を組む。2018年8月22日、楽天は米国にて「Walmart eBooks by Rakuten Kobo」のサ… -
日本マンガの新しい翻訳出版社、米国に誕生 「アカギ」や「PEZ」などでスタート
米国で日本アニメが復調するなかで、これに合せて日本マンガの翻訳出版の販売も2012年を底に反転している。このタイミングで、日本マンガの翻訳出版社が新たに立ち上がる。2018年末に設立されるDenpa, LLC.だ。8月… -
講談社が新たな小説レーベル ウェブ投稿作品に特化、毎月4点刊行
講談社がネット時代に対応した新たな小説レーベルをスタートする。大人層をターゲットにした「レジェンドノベルス」を立ち上げて、2018年10月より刊行をスタートする。 ターゲットは大人層、若い世代に人気のラノベよりも広… -
米国 VIZ Media、フランス産マンガ「ラディアン」の英語翻訳版を発売 変化する出版戦略
米国の日本マンガ翻訳出版の最大手VIZ Mediaが、フランスのマンガ家 トニー・ヴァレントの『ラディアン』を刊行する。2018年9月11日に第1巻をグラフィックノベルのかたちで発売、価格は9.99ドルとなる。 『… -
国内電子コミック市場1845億円、前年比14%増で高い成長続く マンガアプリ広告も100億円超
インプレス総合研究所は7月30日に、国内のデジタル出版の動向をまとめた「電子書籍ビジネス調査報告書2018」を発売する。これに先立って、電子書籍の市場規模など調査結果の一部を発表した。 インプレス総合研究所は、20… -
第49回星雲賞決定、「あとは野となれ大和撫子」宮内悠介、メディア部門「けものフレンズ」など
日本SFファングループ連合会議は群馬県みなかみ町で開催されている第57回日本SF大会「ジュラコン」にて、第49回星雲賞の受賞作、受賞者を発表した。国内外の長編賞・短編賞、それにメディア部門、コミック部門、アート部門、ノ…