- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:海外ビジネス
-
「約束のネバーランド」米国実写ドラマ化、Amazonプライムで独占配信
■監督は『スパイダーマン:スパイダーバース』のロドニー・ロスマン 日本マンガの有力作品がまたひとつ米国で実写ドラマ化されることが決定した。映像配信プラットフォームの世界大手Amazonプライムビデオが、「週刊少年ジャ… -
2018年の放送番組輸出16%増の519億円、アニメが8割超
総務省は日本の放送コンテンツ輸出の概要をまとめた「放送コンテンツの海外展開に関する現状分析(2018年度)」を2020年6月2日にリリースした。調査は総務省が毎年まとめるもので、国内の放送番組の海外輸出総額を明らかにし… -
海外向けオンラインアニメフェス、アニプレックスが英中2言語で「Aniplex Online Fest」
日本アニメをいっぱいに盛り込んだ、海外に向けの大型アニメフェスティバルがオンライン上で実施されることになった。国内大手アニメ会社アニプレックスは2020年5月29日、「Aniplex Online Fest」の開催を発… -
DLEが米国ショート動画アプリTRILLERに投資、日本法人も設立
映像・キャラクター事業のディー・エル・イー(DLE)が、米国のショート動画配信アプリ運営のTrillerに出資する。現地法人DLEアメリカが出資する投資ファンドを通じて実施する。 DLEはファンド全体の99%にあた… -
シュツットガルト映画祭、学生部門最優秀作品に日本のキヤマミズキさん
ドイツを代表するアニメーションの祭典シュツットガルト国際アニメーション映画祭(Stuttgart International Festival of Animated Film(ITFS))は、5月10日に今年の映画祭… -
米国「HBO max」スタート段階で日本アニメ17作品も配信
米国ではディズニーの定額課金配信サービス「Disney+」に続き、5月27日よりワーナー・メディアの定額課金配信サービス「HBO max」がスタートする。この開始にあたって、見放題作品のラインアップに日本の人気アニメが… -
コミコン、GDCなど エンタメイベント続々オンライン開催へ
毎年米国サンディエゴ市で開催されることから「サンディエゴ・コミコン」の愛称で親しまれるコミコン・インターナショナルは、新型コロナウィルス感染症の影響を受けて今年の開催を中止したイベントのひとつだ。もともとは北米最大規模… -
アヌシー映画祭・国際見本市 人材交流・マーケット・セミナーもオンライン展開
アヌシー国際アニメーション映画祭が、中止されたリアルイベントに代わるオンライン映画祭の概要を明らかにした。アヌシーは世界最大のアニメーション映画祭で、当初はフランス・アヌシーで2020年6月15日から20日を予定してい… -
アニメーション部門への影響は?米国アカデミー賞、2020年は配信作品も対象
2020年4月28日、米国の映画芸術科学アカデミーは、2020年のアカデミー賞のエントリー基準の例外規定を発表した。これまでは劇場公開より前にテレビ放送や配信をした作品は対象外としてきたが、配信プラットフォームで公開さ… -
中国の大手海賊版マンガサイトに有罪判決 集英社作品、雑誌発売前に掲載など
国内大手出版の集英社は、中国で同社のマンガ作品をインターネット上に無断アップロードしていた大手海賊版サイトが有罪判決を受けたと発表した。このサイトは「鼠絵漫画網」の名前で開設され、『ONE PIECE』など集英社の作品…