- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:行政
-
2017年/18年 アヌシー映画祭・MIFAを目指して 東京都が出展支援やピッチコンテスト実施
世界最大の国際アニメーション映画祭であるアヌシー、その併設国際見本市にて自身のアニメーション企画でビジネス展開を目指す。東京都が都内のアニメ事業者のこうした展開を支援するプログラムを2017年に実施する。 ひとつは… -
日本の商業アニメーション100年、中間報告書公開 「アニメNEXT100」サイトも稼働
2017年は、1917年の日本の商業アニメーション誕生から100周年にあたるという。この節目の年に合せてアニメ業界では、さらなる業界の発展を目指す「アニメNEXT100」をスタートさせた。まず2017年から2020年を… -
コンテンツ産業新展開に6億円、VR等活用地域活性化に1億円 経済産業省H29年度予算
経済産業省の公表する平成29年度の予算案によれば、同省は平成29年度経済産業省関連事業として、「コンテンツ産業新展開強化」に6億円、また「先進コンテンツ技術による地域活性化促進」に1億円を計上している。いずれも商務情報… -
文化庁、平成29年度予算案 アニメーター人材育成やアニメ映画製作支援も
文化庁は2016年12月22日に閣議決定した平成29年度の予算案のうち、同庁関連の予算案を公表している。国全体の歳出は5年連続の増加で97兆4547億円となったが、文化庁の一般会計は1042億7200万円とほぼ前年並み… -
東京のお酒をアピール 長さ4分あまり、PRアニメを福生市商工会が製作
東京・西部に位置する福生市の地場産業を、海外でも人気の高い日本のアニメを活用して紹介する試みがこのほどスタートした。福生市は2017年1月10日に、福生市PRアニメ「Tokyo SAKE Brewery」(東京の酒蔵)… -
「有頂天家族」が京都のブランド向上に協力 特別親善大使に就任
800年を超える歴史を持つ京都のさらなるブランド向上と観光振興に、人気アニメが協力することになった。テレビアニメシリーズ『有頂天家族』が、“京都特別親善大使”にこのほど就任した。 2017年1月12日、作品ともとり… -
ミャンマーで日本映画特集上映 長編・短編アニメーションや若手作家のワークショップも
1月13日から19日まで、東南アジアの新興国ミャンマーで、日本映画とアニメーションの特集上映が実施される。文化庁が主催する日本映画祭2017「最新作大集合! 日本映画とアニメーション」と題したイベントで、2004年から… -
「J-LOP4」公募受付開始 コンテンツ海外展開支援事業は4年目も継続
経済産業省が実施する「コンテンツ等海外展開支援事業」が、4年目にはいる。平成28年度補正予算に盛り込まれたコンテンツグローバル需要創出基盤整備として、新たに「J-LOP4」の名称も決まった。これまで海外展開を目指すコンテ… -
文化庁、海外クリエイター招聘にロシアのアニメーション作家O・シュキナ氏ら
文化庁は12月16日、平成28年度メディアクリエイターの育成事業の一環として海外から招聘する3名のクリエイターを発表した。 このうち1名は、ロシアのアニメーション作家アレスィア・シュキナ氏となっている。他の2名は、ブラ… -
「アニメ NEXT100」、2017年の国産アニメーション誕生100周年で動き出す
いまや日本だけでなく、海外でも広く観らるようになっている日本のアニメ。しかし、その始まりは一体、どこにあるのだろうか?1963年のテレビアニメシリーズ『鉄腕アトム』や1958年日本初の長編カラーアニメーション『白蛇伝』は…