- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:海外ビジネス
-
「タイガーマスク」がイタリアで実写映画化、講談社が共同プロデュース
1960年代から70年代にかけて大人気を博したマンガ『タイガーマスク』が、イタリアで実写映画化されることになった。イタリア・ローマに拠点のある映画会社ファブラ・ピクチャーズ(Fabula Pictures)とミラノに拠… -
東宝、タイの大手アニメーションスタジオIGLOOに32%出資
東宝が映画・番組販売だけでなく、映像制作でも海外進出を図る。2023年11月7日、東宝はタイ・バンコクに拠点を持つCGアニメーション制作のIGLOO STUDIOと資本業務提携契約を締結したと発表した。 IGLOO… -
クランチロールがamazonで番組編成型配信を開始
海外向けに日本アニメ配信をする大手クランチロールの世界の有料会員数が、この夏1200万世帯を突破した。ひとつのジャンルに特化した映像配信プラットフォームとしてはすでに飛び抜けた存在だが、今後もさらなる視聴者獲得を目指し… -
中東系「MBC Anime」がアニメ製作委員会に参加、「カミエラビ」と「僕らの雨いろプロトコル」
サウジアラビアのメディアグループMBCと米国のTOKYOPOPが提携するアニメプロジェクト「MBC Anime」が、日本アニメに製作出資する。その第1弾作品と第2弾作品が発表された。 いずれも2023年10月からス… -
KADOKAWAがラノベで欧州進出、米国子会社の成功モデル移植
KADOKAWAが、デジタル出版を通じてヨーロッパへのライトノベル展開で一挙に攻勢をかける。KADOKAWAは2023年10月、米国現地法人J-Novel Clubがドイツ・ベルリンに完全子会社のJNC Nina(ニー… -
海外長編アニメーション企画4作品、TIFFCOMのファインナスマーケットに
2023年10月23日から11月1日まで第36回東京国際映画祭が開催される。昨今、国際的な大型映画祭ではビジネス分野を支える国際見本市の併催が一般的になっているが、東京国際映画祭ではTIFFCOMがこれにあたる。 … -
東映アニメの中国子会社製作の新作アニメ 中国と日本で展開スタート
東映アニメーションの中国子会社である東映動漫(上海)が共同製作する新作アニメが、この秋から中国と日本で展開をスタートした。作品は、東映動漫(上海)と株式会社TIME、リアルコーヒーエンタテインメントが共同製作する『MO… -
少年ジャンプの海外向けマンガ配信「MANGA Plus」が課金サービスをスタート
集英社「少年ジャンプ」編集部は、2023年10月4日より海外向けマンガ配信サービス「MANGA Plus by SHUEISHA」英語版に、新たに定額制課金サービスを導入した。これまでは全て無料で閲覧できたが、掲載は連… -
コヤマシゲトとCCMS ニューヨークで「アニメーション」コンセプトの企画展
ソニーミュージックが「アート」と「エンタテイメント」をクロスオーバーするグローバルプロジェクトをスタートした。企画第1弾として、アニメのクリイティブスタッフとして活躍するコヤマシゲト氏とコヤマ氏が率いるクリエイティブ集… -
KADOKAWA、台湾の映像作品開発・投資で現地行政機関と合意
2023年10月3日、台灣角川股份有限公司が、台湾の文化内容策進院(TAICCA)と映像製作の投資に関する基本合意書を締結した。台湾文化コンテンツの産業化と国際化を目的に、両者が共同で映像化投資と製作を目指す。 台…