- Home
- 過去の記事一覧
タグ:日本動画協会
-
アニメーター等人材育成プロジェクト 2017年度も日本動画協会が受託
文化庁は2010年から続けている若手アニメーター等人材育成事業を、平成29年度(2017年度)にも実施する。アニメーション制作会社で一年間オリジナル作品を制作する中で、若手アニメーターらの育成を図る。 事業予算は約… -
「アニメ産業レポート2016」英語版サマリーを公開 主要統計情報を無料配布
国内のアニメ産業規模の概要をまとめた「アニメ産業レポート2016」を要約し、英語翻訳をした「アニメ産業レポート2016サマリー」(英語版)のウェブ上で公開が始まった。レポートを刊行する一般社団法人 日本動画協会が、協会… -
業界と教育機関をつなぐ組織「アニメ人材パートナズフォーラム」設立
アニメーション制作が活況を呈するなかで、制作スタッフの人材育成の必要性、就業環境の改善などが広く指摘されている。そうしたなかで、アニメ業界とアニメ関連の教育機関が連携して、業界の発展を目指す組織がこのほど立ち上がった。… -
大日本印刷、日本動画協会の準会員に 会員数は72社へ
一般社団法人日本動画協会に、2017年2月1日付で大日本印刷株式会社が準会員として入会した。新たな会員は、正会員が37社、準会員が35社の合計72社になる。日本動画協会の会員はアニメ製作会社の正会員とアニメ関連事業を中… -
「ひるね姫」東京アニメアワードフェスのオープニング決定 監督登壇、神山健治特集も
2017年3月10日から13日まで、池袋を中心に、都内複数会場で東京アニメアワードフェスティバル2017(TAAF2017)が開催される。日本アニメから世界各地の優れた短編・中編が集まるアニメーション映画祭である。 … -
日本の商業アニメーション100年、中間報告書公開 「アニメNEXT100」サイトも稼働
2017年は、1917年の日本の商業アニメーション誕生から100周年にあたるという。この節目の年に合せてアニメ業界では、さらなる業界の発展を目指す「アニメNEXT100」をスタートさせた。まず2017年から2020年を… -
2017年アニメ功労部門 松本零士氏、近藤喜文氏ら10名を顕彰
2017年1月17日、東京アニメアワードフェスティバル(TAAF)実行委員会と一般社団法人日本動画協会は、東京アニメアワードフェスティバル 2017のアニメ功労部門の顕彰者10名を発表した。 受賞者は、音響監督の明… -
AnimeJapan 2017 アニメ活用ビジネスの基礎講座「アニメビジネス大学」を開催
2017年3月23日から26日まで、東京ビッグサイトにて国内最大規模のアニメ総合イベントAnimeJapan 2017が開催される。 なかでも23日と24日の2日間、会議棟にて実施されるビジネスエリアは本イベントの特徴… -
「アニメ NEXT100」、2017年の国産アニメーション誕生100周年で動き出す
いまや日本だけでなく、海外でも広く観らるようになっている日本のアニメ。しかし、その始まりは一体、どこにあるのだろうか?1963年のテレビアニメシリーズ『鉄腕アトム』や1958年日本初の長編カラーアニメーション『白蛇伝』は… -
「あにめたまご2017」3月に完成披露上映会、4月にレイトショー上映会
アニメクリエイター育成を目的に実施されている文化庁の若手アニメーター等人材育成事業(通称:あにめたまご)の今年度の制作作品の完成上映会が早くも決定している。「あにめたまご2017」完成披露上映会として、2017年3月11…