- Home
- 過去の記事一覧
タグ:日本動画協会
-
日本動画協会、本年度も若手アニメーター等人材育成事業を担当
プロジェクトは2011年度にスタート、2014年度からは日本動画協会が毎年事業を受託、実施している。一般にはプロジェクトの愛称「あにめたまご」で知られている。 日本動画協会はオリジナルアニメを制作し、人材育成をする… -
日本動画協会の新会員に株式会社5(ファイブ)大阪と台湾に拠点を持つアニメスタジオ
一般社団法人日本動画協会は、2019年4月1日付で大阪に本社を置くCGアニメスタジオの株式会社5(ファイブ)が準会員として入会したことを発表した。これにより日本動画協会の正会員36社、準会員42社の合計78社となる。 … -
「アニメ産業レポート2018」要約版 ネットで無料公開開始
日本動画協会は2018年12月10日より、協会の公式サイトにて「アニメ産業レポート2018 サマリー(日本語版)」の無料公開を開始した。 「アニメ産業レポート」は日本動画協会が日本アニメの国内外の産業動向を把握する… -
日本アニメ産業の世界市場が過去最高 海外市場1兆円に迫る
日本動画協会は、2017年の日本アニメの国内外の動向をまとめ2018年12月4日に「アニメ産業レポート」として刊行する。この発刊に合わせて、日本アニメ産業の市場規模が2兆1527億円になったことを明らかにした。 前… -
文化庁若手アニメーター育成業「あにめたまご2019」 手描き2作品、3DCGも2作品
2010年度から続く、文化庁の若手アニメーター等人材育成事業が今年で9回目を迎える。運営団体を社団法人 日本動画協会が受託するようになって5年目だ。 日本動画協会は2018年6月22日に、プロジェクトを「あにめたま… -
東京アニメワードフェスティバル2019開催発表 3月8日〜11日まで池袋を会場に
2014年にスタートした東京アニメアワードフェスティバルの第6回目、「TAAF2019」の開催が発表された。2019年3月8日)から3月11日までの4日間、東京・池袋を会場に実施される。 東京アニメアワードフェステ… -
日本動画協会、「ネット海賊版サイトへの緊急対策」で意見表明
国内のアニメーション製作企業が集まる一般社団法人 日本動画協会は、2018年4月16日に“知的財産戦略本部・犯罪対策閣僚会議における 「インターネット上の海賊版サイトに対する緊急対策」の決定について”と題した意見表明を… -
若手アニメーター等人材育成事業、日本動画協会が平成30年度も受託
若手アニメーターの技術向上を目指すプロジェクト「若手アニメーター等人材育成事業」が平成30年度(2018年度)も実施される。この事業運営団体を、前年に引き続き一般社団法人日本動画協会が受託した。 本事業は平成22年… -
アニメ産業レポート2017、英語版サマリーをウェブで無料公開
社団法人 日本動画協会は、2018年3月20日より「アニメ産業レポート2017 サマリー(英語版)」の無料公開をスタートした。 「アニメ産業レポート」は、日本動画協会がアニメ産業の状況と動向を把握するため、毎年調査を… -
エヴァ著作権管理のグラウンドワークス 日本動画協会の準会員に
一般社団法人 日本動画協会は2月16日に、2018年2月1日付で株式会社グラウンドワークスが、準会員として加入したことを発表した。グラウンドワークスの加入で、協会に会員数は正会員36社、準会員41社の合計77社となった…