- Home
- 過去の記事一覧
タグ:アヌシー
-
2020年仏アヌシーを目指す「アニメーション海外進出プログラム募集」開始
東京都に拠点を持つ中小アニメ制作社の海外進出をサポートする「アニメーション海外進出ステップアッププログラム」が、今年度も実施される。東京都は2020年に向けた東京アニメピッチグランプリ及びMIFA2020出展支援の参加… -
アヌシー映画祭 来場者数過去最高、来年は60周年記念とアフリカ特集
6月10日から15日まで、フランスで開催されたアヌシー国際アニメーション映画祭(The Annecy International Animation Film Festiva)が、昨年に続き動員数で過去最高を更新した。… -
アヌシー映画祭長編グランプリに「I Lost My Body」日本勢は受賞を逃す
6月10日に始まったフランスのアヌシー国際アニメーション映画祭は、15日夜の授賞式/クロージングセレモニーと共に幕を閉じた。映画祭注目の各賞もこの場で発表され、受賞作に選ばれた関係者の喜びの歓声で沸き上がった。 と… -
スタジオポノックが仏・アヌシーで喝采 オリンピックを表現する短編アニメ製作も発表
2019年6月10日、アヌシー国際アニメーション映画祭で開催された『ちいさな英雄-カニとタマゴと透明人間-』の特別上映会は、今年のイベントの最も華やかなひとつだった。上映にあたって、本作を制作したスタジオポノックの西村… -
アヌシー アニメーション国際見本市が過去最高の動員 日本特集は大盛況
世界最大規模のアニメーション国際見本市MIFAが、6月14日に閉幕した。アヌシー国際アニメーション映画祭と同時開催されるMIFAは、世界の映画・番組見本市のなかでも近年際立って高い成長を続けている。2019年もこのトレ… -
日本でアニメを学ぶ Netflixが仏名門アニメーション学校と提携
映像プラットフォームの普及と共に、近年、日本アニメが一段と世界的に広がりつつある。なかでも世界最大規模のストリーミングサービスであるNetflixは、日本アニメの積極的な配信での役割の大きさで注目を浴びている。 そ… -
湯浅政明監督の長編新作「犬王」製作発表 2021年公開目指す
■2021年全国公開目指す フランス・アヌシー映画祭でも 国際的な活躍で世界中から注目される湯浅政明監督の新たな劇場映画プロジェクトが、2019年6月12日に明らかになった。長編映画『犬王』(『INU-OH』)である… -
NetflixアニメはSFアクションだけでない 「恐竜少女ガウ子」「烈子」2期発表
インターネットだけで配信されるNetflixオリジナルアニメが、依然、大きな注目を浴びている。代表作は『ULTRAMAN』、『Devilman Crybaby』、『HERO MASK』などだ。日本ではNetflixはこ… -
アヌシー映画祭日本特集の全貌明らかに 次世代のアニメーションがテーマ
世界最大規模の国際アニメーション映画祭であるフランスのアヌシー国際アニメーション映画祭で、今年大規模な日本特集が実施されることがかねてより注目を浴びてきた。その特集の全貌が2019年4月18日、都内アンスティチュ・フラ… -
アヌシー映画祭長編部門に日本4作品 湯浅政明、原恵一、櫻木優平、渡辺歩
世界最大の国際アニメーション映画祭であるフランスのアヌシーが、2019年の長編部門のコンペティション部門のエントリー作品を発表した。 このうち日本からは湯浅政明監督の『きみと、波にのれたら』、原恵一監督の『バースデ…