- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:イベント/アワード
-
世界の長編アニメーションが集結 1月13日から2週間、ニューディアーが28作品上映イベント
世界各国の長編アニメーションを上映する祭典「GEORAMA2017-18 presents ワールド・アニメーション 長編アニメーションの新しい景色」が、2018年1月13日から2週間、東京・渋谷のイメージフォーラムで… -
毎日映画コンクール アニメーション部門最終選考に短編長編19作が残る
2018年で72回目を迎える毎日映画コンクールは、12月14日に今年度の各賞の候補作、候補者を発表した。最終的な賞を決定するための応募作品の絞り込みで、ノミネートの位置づけだ。毎日映画コンクールは日本でも有数の歴史を誇… -
米国アニー賞ノミネート発表 「この世界の片隅に」「ひるね姫」「ダム・キーパー」など
2017年12月5日、ア二―賞(Annie Awards)が、2017年度第45回のノミネートを発表した。過去一年間、米国で公開されたアニメーションの中から優れた作品とスタッフを選び、顕彰するものだ。 とりわけ注目… -
東京コミコン来場者数4万2793人 2018年の第3回開催も発表
2017年12月1日から3日までの週末3日間、千葉・幕張メッセで開催された東京コミコン2017が、前年を上回る動員で大きな賑わいを見せた。主催者の発表によれば、3日間の総来場者数は4万2793人。3万人超とされた昨年第… -
2018年度 フランスで初音ミクがライブ公演、「刀剣乱舞」「セーラームーン」の2.5次元も遠征
フランス・パリで、日本の新時代のポップカルチャーイベントが2018年度に実施されることになった。すでにアジアや米国で人気を集めた初音ミクのライブコンサートがヨーロッパで初めて開催される。また近年の急成長ぶり関心を集める… -
Japan Content Showcase2017 来場者数が過去最高に、海外バイヤーが増加
2017年10月23日から26日までJapan Content Showcase2017(JCS2017)が開催された。東京国際映画祭と連動する映画や音楽、アニメーション、テレビ番組の大型国際見本市である。その来場数が… -
「この世界の片隅に」から「劇場版 SAO」まで 日本から5作品エントリー、米国アカデミー長編アニメ部門
2017年も終わりが近づくなか、米国の映画業界ではいよいよ賞レースが活発になってくる。その先陣を切って、米国映画芸術科学アカデミーは、第90回アカデミー賞の長編アニメーション部門のエントリー作品を発表した。 このな… -
東京アニメアワードフェス 2018年メインビジュアルは平松禎史氏が描く
「東京アニメアワードフェスティバル 2018」が、2018年3月9日から13日まで東京・池袋地区で開催される。東京国際アニメフェア」の東京アニメアワードを源流に2014年にスタート、18年に5回目を迎える。日本のアニメ… -
アニメーション作家がインディ・ゲームに進出 変わる映像表現、新千歳空港映画祭で紹介
11月2日から5日まで開催された新千歳空港国際アニメーション映画祭は、2017年で4回の新しいアニメーション映画祭だ。短い歴史にもかかわらず、いま世界のアニメーションシーンのなかで一際、関心を集めている。それは従来考え… -
広島国際アニメーションフェスティバル 2018年の開催日程決定 8月23日から27日
2年に一度開催される広島国際アニメーションフェスティバルの2018年の日程が定まった。8月23日(木)から27日(月)まで5日間、広島市内のJMSアステールプラザをメイン会場として実施する。 広島国際アニメーション…