- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:レポート
-
東京アニメセンター in DNPプラザ 市ヶ谷にオープン 企画展示第一弾はタツノコプロ
日本のアニメ文化を国内外に広く発信する拠点が、東京新宿区の市ヶ谷に2017年10月28日(土)にオープンする。東京アニメセンター in DNPプラザである。センターは2006年3月から2017年7月までの10年以上、秋… -
「NipponNordic」、3週間/デンマークのワークショップで開発されたオリジナル企画とは?
2017年9月25日から10月1日まで、デンマークの地方都市で開催された第5回ヴィボー・アニメーション映画祭にて日本特集が組まれたことが現地で話題呼んだ。これまで北欧で開催された日本のアニメ・マンガのイベントとしては過… -
「日本のアニメーションは、いつアニメになったのか?」 津堅信之氏、デンマークで語る
2017年9月29日、30日に、デンマーク・ヴィボー市でアニメーション研究家の津堅信之氏が日本のアニメーションに関する講演を行った。9月25日から10月1日まで同地のヴィボー・アニメーション フェスティバルで日本特集が… -
「中村光毅」初の回顧展 デンマークでオリジナル美術・イラスト中心の約70点
中村光毅は1960年代にアニメ業界に身を投じ、40年以上もの間、アニメの美術やメカニックデザイン、イラストレーションで活躍してきた。美術監督を務めた代表作は『科学忍者隊ガッチャマン』、『機動戦士ガンダム』、『伝説巨神イ… -
竹宮惠子先生も真剣勝負 日本vsデンマークのマンガバトル勃発、その結果は?
2017年9月から10月にかけて、デンマークのヴィボーに日本のアニメ・マンガが集結している。同地で開催されるヴィボー・アニメーション フェスティバル2017(Viborg Animation Festival 2017… -
デンマークの地方都市に出現した 日本アニメ・マンガを一望する展覧会に驚愕
デンマークの首都コペンハーゲンから飛行機で1時間、さらに空港から車で何十分もいったところにヴィボー(Viborg)の街がある。人口10万人に満たない小さな都市の建設は、8世紀のヴァイキングの上陸に由来する。 201… -
時代の変化を提示する20年目の文化庁メディア芸術祭 「君の名は。」「シン・ゴジラ」から海外短編まで
2017年9月17日から28日まで東京・西新宿の東京オペラシティを中心に、第20回文化庁メディア芸術祭受賞作品展が開催される。アニメーション、マンガ、アート、エンターテインメントの4分野を軸に、国内外の最先端の文化の状… -
生頼範義展、東京・上野の森に上陸 18年1月開催向けてオーライタローと樋口真嗣がトーク
生頼範義の大規模な回顧展が、2018年1月6日から2月4日まで東京・上野の森美術館で開催される。2014年の宮崎市のみやざきアートセンターで初の大型展覧会が実施されてから3年あまり、いよいよ東京での開催となる。 開… -
NETFLIXアニメラインナップ発表イベント オリジナルタイトル一挙公開で狙うアニメのグローバル化
[日本アニメをメインストリームへ NETFLIXの狙い] 2017年8月2日、東京・有楽町の東京フォーラムで、世界最大の映像配信プラットフォームNETFLIXが「Netflix アニメスレート 2017」を開催し… -
アヌシー映画祭、大きな関心集めた日本アニメーション100年の新たな企画
2017年6月12日から17日までフランスでアヌシー国際アニメーション映画祭が開催された。アヌシーは世界で最も古く、最大規模のアニメーション映画祭として知られるが、今年は長編グランプリ(クリスタル賞)に湯浅政明監督『夜…