- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:レポート
-
AnimeJapan2018ビジネスデイ、過去最大規模ブース出展65社でスタート
国内最大規模の総合アニメイベントAnimeJapan 2018が、3月22日にまずビジネスデイからスタートした。日本アニメの情報発信のハブとしてAnimeJapanはファンから高い人気を誇り年々規模を拡大している。20… -
中国版コミケ「COMICUP」レポート 日本アニメ・マンガも巻き込んでファンパワーで急成長
■ 同人創作がメインの「COMICUP」とは 2017年12月に中国・上海新国際博覧中心で開催された「COMICUP21」というイベントに訪れる機会があった。年2回開催される「COMICUP」は、数ある中国のカル… -
デンマークの日本マンガ・アニメイベントに3万人 展覧会、上映、トーク、セミナーまで
日本のアニメやマンガなどポップカルチャーをテーマにしたイベントが世界各地で開催されている。日本文化の関心の高まりもあり、多数の来場者を集めるものも少なくない。そのなかでも2017年に注目を浴び、大きな成功を集めたのが、… -
「面白いに決まっている」、DEVILMAN NIGHT試写会で湯浅監督の言葉どおり観客熱狂
2018年1月5日より、Netflixオリジナルアニメ『DEVILMAN crybaby』が全世界同時配信をスタートする。永井豪の傑作マンガを湯浅政明監督が、現代を舞台にシリーズアニメに描く話題作だ。 開始直前とな… -
初期作品から「君の名は。」まで 新海誠監督の大型展覧会、国立新美術館で始まる
2016年に映画『君の名は。』で、日本だけでなく世界に注目されるアニメーション監督になった新海誠。その全貌を改めて振り返る大型展覧会『新海誠展 「ほしのこえ」から「君の名は。」まで』が、2017年11月11日から東京・… -
実写? 音楽? アニメーションの可能性を拡張する新千歳の日本コンペティション
2017年11月2日から5日まで第4回新千歳空港国際アニメーション映画祭が開催された。今年でまだ4回目に過ぎないが、アニメーションの新たな可能性を問いかける個性たっぷりの映画祭になっている。 そもそも国際空港を会場… -
アニメーション作家がインディ・ゲームに進出 変わる映像表現、新千歳空港映画祭で紹介
11月2日から5日まで開催された新千歳空港国際アニメーション映画祭は、2017年で4回の新しいアニメーション映画祭だ。短い歴史にもかかわらず、いま世界のアニメーションシーンのなかで一際、関心を集めている。それは従来考え… -
なぜ日本なのか? アヌシー国際アニメーション映画祭トップが来日
世界最大、そして最も歴史が長いアニメーション映画祭であるフランスのアヌシーがいま日本に目を向けている。映画祭のトップがこのほど来日し、日本の映像・アニメーション関係者に向けたセミナーを実施した。 2017年10月3… -
第30回東京国際映画祭レッドカーペットに、「クレヨンしんちゃん」「ポケモン」も登場
今年で30回目を迎えた東京国際映画祭が開幕した。初日となった10月25日には、東京六本木ヒルズで国際映画祭にはお馴染みのレッドカーペットが行われた。大型台風が接近するなかの生憎の天候ではあったが、国内外の監督や俳優、ス… -
JCS2017閉幕、 過去最大規模も会場動線などに課題
2017年10月23日から26日までの4日間、東京国際映画祭と連動するコンテンツ国際見本市Japan Content Showcase2017(JCS2017)が、都内で開催された。23日から25日までは渋谷エクセルホ…