- Home
- 過去の記事一覧
Tadashi Sudo一覧
-
1万4710作品、アニメ総合データベース「アニメ大全」一般公開開始
1917年に国産アニメーションが初めて上映されてから、日本では多くのアニメーション作品が制作されてきた。この100年以上に作られた商業アニメーションは一体、何作品になるのだろうか。 一般社団法人日本動画協会によれば… -
「鬼滅の刃」2021年リーチ力1位、支出430億円を喚起 博報堂グループが調査
博報堂グループが実施する「コンテンツファン消費行動調査」2022年版で、国内マンガ・アニメ作品のリーチ力の強さが明らかになった。2022年9月7日、博報堂DYホールディングス、博報堂、そして博報堂DYメディアパートナー… -
コンテンツ産業、2021年は12兆7582億円で7.7%増 「デジタルコンテンツ白書」が報告
2021年の日本のコンテンツ産業の市場規模が回復基調にあることが分かった。一般財団法人デジタルコンテンツ協会が2022年9月1日に刊行した『デジタルコンテンツ白書2022』によれば、2021年の国内コンテンツ産業市場規… -
文化庁メディア芸術祭が終了、文化庁が来年度予算要求に盛り込まず
1997年から25年にわたり実施されてきた「文化庁メディア芸術祭」が、今年度を持って終了することが明らかになった。文化庁メディア芸術祭は、アニメーションやマンガ、ゲーム、メディアアートなどの優秀作品の顕彰とそれら作品の… -
- 2022/9/6
- テレビ/配信/映像ソフト, ニュース
「寄生獣」が韓国実写ドラマ、ヨン・サンホ監督でNetflixシリーズに
人気マンガ『寄生獣』が、韓国の鬼才ヨン・サンホ監督によりNetflixの実写ドラマシリーズになる。Netflixが新作目玉タイトルのひとつとして明かした。タイトルは『寄生獣 -ザ・グレイ-』、岩明均の原作マンガをベース… -
フロム・ソフトウェアが第3者割当で364億円調達、テンセントとソニー・インタラクティブが引き受け
KADOKAWAの連結子会社フロム・ソフトウェアが、大型資金調達に踏み切った。2022年8月31日付で第三者割当増資の実施を決定、中国のIT企業テンセント系投資会社のSixjoy Hong Kongと大手ゲーム会社ソニ… -
文化庁、インターネット海賊版の著作権侵害相談窓口をスタート
文化庁は2022年8月30日から、インターネット上での海賊版による著作権侵害に関する相談窓口業務をスタートした。相談窓口の設置は、今年3月の文化審議会著作権分科会の中間まとめ「国境を越えた海賊行為に対する対応の在り方に… -
日本映像の世界流通REMOWが2.3億円資金調達 ShoPro、東映、博報堂DY、ADKなど出資
日本の映像コンテンツの世界流通事業拡大を目指すREMOW株式会社は、小学館集英社プロダクション、東映、博報堂DYミュージック&ピクチャーズ、ADKエモーションズ、そして台湾のアニメ企画会社NADA HOLDINGS C… -
ディズニー流「物語づくり」のプログラム提供、中学生がワークショップを体験
ディズニー・ジャパンはこの夏、中学生に向けたプログラム「ディズニー・クリエイティブ・ワークショップ」を実施した。公益社団法人ジュニア・アチーブメント日本が主催し、ディズニーがプログラム提供で協力したものだ。 中学生… -
- 2022/9/4
- テレビ/配信/映像ソフト, ニュース
「アンデッドアンラック」2023年TVアニメ化 企画プロデュースにトムス、制作にdavid production
「週刊少年ジャンプ」に戸塚慶文が連載中の人気マンガ『アンデッドアンラック』のテレビアニメ化が決定した。2023年より放送開始する。 『アンデッドアンラック』は2019年に連載を開始した。生身で触れた相手を全て不運に…
アーカイブ
- open2025年(98)
- open2024年(265)
- open2023年(313)
- open2022年(350)
- open2021年(414)
- open2020年(434)
- open2019年(453)
- open2018年(507)
- open2017年(604)
- open2016年(365)