- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:フォーカス
-
アヌシー長編コンペティションラインナップ発表、日本から3作品
世界最大のアニメーション映画祭であるフランスのアヌシー国際アニメーション映画祭が、6月13日から18日に開催される。過去2年間は新型コロナ対策もありオンライン、ハイブリットで対応したが、今年は3年ぶり現地でのフル開催と… -
AnimeJapan 2022、コロナ禍の中で3年ぶりリアル開催はほどよい快適さ
2022年3月26日、27日の2日間、東京ビッグサイトにて「AnimeJapan 2022」が開催された。「AnimeJapan」は毎年、アニメ業界の各社が協力して実施する大型イベントである。業界関連企業の出展ブースや… -
新しさを打ち出した東京国際映画祭、未来につなげた新体制
■まずは成功の新生・東京国際映画祭 2021年10月30日にスタート、10日間にわたり開催された第34回東京国際映画祭が11月8日に閉幕した。東京・千代田区TOHOシネマズ日比谷スクリーン12でクロージングセレモニー… -
ジャンルも国境も越える監督たち ポン・ジュノと細田守が東京国際映画祭でトーク
世界各国で制作された映画が、国境を超えて観られることがますます増えている。アジアのなかでこの潮流を体現する二人の映画監督が10月30日から11月8日まで開催された第34回東京国際映画祭に登場し、作品や映画制作について意… -
Netflixラインナップ発表イベント開催 長編映画強化にアニメから実写に広がるオリジナル作品
グローバル配信の大手Netflixは11月9日、10日の2日間、都内にて発表イベントを開催した。2021年-2022年に配信する日本発作品を中心に紹介するものだ。今回は「Netflix Festival Japan 2… -
東京国際映画祭開幕、レッドカーペットに水島精二氏、いしづかあつこ氏らも
10月30日、第34回東京国際映画祭が開幕した。これに合わせ丸の内の東京国際フォーラムではオープニングセレモニー、レッドカーペットが行われた。アニメ映画からも期間中にプレミア上映される『フラ・フラダンス』から水島精二総… -
企画から海外とつながる。「+Ultra」が目指す新しいアニメづくり フジテレビ、クランチロール、スロウカーブ プロデューサー鼎談
2018年10月にフジテレビが立ち上げた深夜アニメ枠「+Ultra」は、「海外にアニメカルチャーを広げたい」とのコンセプトのもと、ハイクオリティーのアニメ作品をプロデュースしてきた。『BEASTARS』や『GREAT … -
Disney+が日本アニメ世界独占配信に参入「ディズニーだけじゃない」
■Disney+初のアジア太平洋地区イベント開催 ウォルト・ディズニーが配信プラットフォーム「Disney+」向けに、アジア太平洋地域で制作された独自コンテンツを豊富に準備していることが明らかになった。2021年10… -
『宇宙戦艦ヤマト2205 新たなる旅立ち』安田賢司監督、福井晴敏氏(シリーズ構成/脚本)に訊く
10月8日(金)、『宇宙戦艦ヤマト2205 新たなる旅立ち 前章 -TAKE OFF-』が劇場上映をスタートする。2012年に『宇宙戦艦ヤマト2199』として始まった長年愛された作品を新たな映像で現代に甦らせるリメイクシ… -
「庵野秀明展」始まる、アニメと実写をつなぐ創造者の軌跡
2021年10月1日より、東京・六本木の国立新美術館で「庵野秀明展」が開幕した。映画監督・庵野秀明がこれまで制作に関わった作品と創作の軌跡を辿るものである。展示品総数は1500点以上にも及び、今回初めて公開される作品、…