- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:フォーカス
-
初期作品から「君の名は。」まで 新海誠監督の大型展覧会、国立新美術館で始まる
2016年に映画『君の名は。』で、日本だけでなく世界に注目されるアニメーション監督になった新海誠。その全貌を改めて振り返る大型展覧会『新海誠展 「ほしのこえ」から「君の名は。」まで』が、2017年11月11日から東京・… -
なぜ日本なのか? アヌシー国際アニメーション映画祭トップが来日
世界最大、そして最も歴史が長いアニメーション映画祭であるフランスのアヌシーがいま日本に目を向けている。映画祭のトップがこのほど来日し、日本の映像・アニメーション関係者に向けたセミナーを実施した。 2017年10月3… -
原恵一監督 インタビュー “35年の仕事の歩みを訊く”
2017年10月25日~11月3日まで、第30回東京国際映画祭が開催される。近年、映画祭の中で大きく注目される企画に、アニメーション監督の特集がある。2014年「庵野秀明」、2015年「富野由悠季と機動戦士ガンダム」、… -
「NipponNordic」、3週間/デンマークのワークショップで開発されたオリジナル企画とは?
2017年9月25日から10月1日まで、デンマークの地方都市で開催された第5回ヴィボー・アニメーション映画祭にて日本特集が組まれたことが現地で話題呼んだ。これまで北欧で開催された日本のアニメ・マンガのイベントとしては過… -
デンマークの地方都市に出現した 日本アニメ・マンガを一望する展覧会に驚愕
デンマークの首都コペンハーゲンから飛行機で1時間、さらに空港から車で何十分もいったところにヴィボー(Viborg)の街がある。人口10万人に満たない小さな都市の建設は、8世紀のヴァイキングの上陸に由来する。 201… -
時代の変化を提示する20年目の文化庁メディア芸術祭 「君の名は。」「シン・ゴジラ」から海外短編まで
2017年9月17日から28日まで東京・西新宿の東京オペラシティを中心に、第20回文化庁メディア芸術祭受賞作品展が開催される。アニメーション、マンガ、アート、エンターテインメントの4分野を軸に、国内外の最先端の文化の状… -
NETFLIXアニメラインナップ発表イベント オリジナルタイトル一挙公開で狙うアニメのグローバル化
[日本アニメをメインストリームへ NETFLIXの狙い] 2017年8月2日、東京・有楽町の東京フォーラムで、世界最大の映像配信プラットフォームNETFLIXが「Netflix アニメスレート 2017」を開催し… -
ソニー・ピクチャーズ 米国の日本アニメ配給ファニメーションを買収、約1億4300万ドル
■ 買収額1億5000万ドル、現CEOが引き続き経営 米国のメディアコングロマリットの一角であるソニー・ピクチャーズが、現地の日本アニメ配給企業の大手ファニメーション(Funimation Productions… -
国内Huluに米国Huluが再び資本参加 増資でヤフー、東宝なども株主に
国内の有力映像配信プラットフォームである「Hulu(Japan)」に、国内外の有力企業が資本参加することになった。「Hulu(Japan)」を運営するHJホールディングスは2017年7月に第三者割当増資を実施、これをH… -
拡大する中国映画産業は、アヌシー映画祭でも存在感を増したのか?
2017年6月12日から17日、フランスで世界最大のアニメーション映画祭であるアヌシー国際アニメーション映画祭が開催された。日本では湯浅政明監督『夜明け告げるルーのうた』が長編部門グランプリを、審査員賞を片渕須直監督『…