- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:海外ビジネス
-
アプリゲーム「Fate/Grand Order」中国展開スタート ビリビリ動画が運営
国内で大ヒットするスマートフォン向けのアプリゲーム『Fate/Grand Order』が、2016年秋から中国でも展開する。9月21日に上海にてキックオフイベントが開催され、『命运冠位指定 - Fate系列首款正版手游』… -
伊藤潤二のホラーマンガ 中国でネットドラマ化、広がる日本コンテンツの実写化
数々のホラーマンガの傑作でカルトな人気を誇る伊藤潤二の作品が、中国で実写ドラマ化される。2016年9月7日、北京の今格藝術センターにて製作発表記者会見が開催された。会見には伊藤潤二が自ら現地に訪れ、番組への期待を語った。… -
キャラクターイベント「C3」が海外で続々展開 10月に中国・北京、タイ・バンコクで開催
アニメやホビーなど日本のキャラクターが一堂に集まる大型イベント「C3」が、アジア各国に広がっている。2009年にスタートした「C3 in Hong Kong(C3日本動玩博覽)」に続き、2016年にはアジア3ヵ国での開催… -
ぴえろと中国アリババ系優酷が国際共同製作 10月から「侍霊演武:将星乱」
中国の人気マンガ『侍霊演武 (ソウルバスター)』が日中共同製作でアニメ化され、2016年10月より放送・配信をスタートする。『侍霊演武(ソウルバスター):将星乱』となって、日本ではテレビ放送、中国では映像配信プラットフォ… -
セーラームーン公式ファンクラブが海外展開、登録開始日はアクセス集中でサーバーダウン
2016年に春にスタートした『美少女戦士セーラームーン』の公式ファンクラブ「Pretty Guardians2016-2017」が、この秋から海外向けにも展開することになった。世界30数か国に向けて、海外のファンの会員募… -
折笠良「水準原点」、オタワ国際で実験・抽象アニメーション部門で最優秀賞に輝く
世界4大アニメーション映画祭として知られるオタワ国際アニメーション映画祭で、今年も日本からの作品が大きな賞に輝いた。9月24日、カナダ・オタワ市内の国立アートセンターで授賞式が執り行われ、各賞が発表された。 このうち日… -
中国テンセント、日米と映画製作で相次ぎ協業 「恐竜戦隊コセイドン」リメイク、微信マスコットのアニメ映画化など
中国のテンセント・ピクチャーズが、日本、米国をパートナーとした映画製作を相次いで発表した。日本とは往年の特撮テレビシリーズ『恐竜戦隊コセイドン』のリメイクに取り組む。また米国のタイム・ワーナーグループのターナー・アジア・… -
「君の名は。」「ここさけ」 シッチェス国際映画祭アニメーション部門コンペ作品に
10月7日から16日まで、スペインで開催される第49回シッチェス・カタロニア国際ファンタスティック映画祭の長編アニメーション部門のオフィシャルコンペティションに、日本から2本が選ばれた。新海誠監督『君の名は。』、そして長… -
モンゴルで「遊戯王」公式カードゲーム体験会開催 ウェッジがコンテンツのアジア展開推進
世界的に人気のトレーディングカードゲーム(TCG)『遊戯王』の波が、いよいよアジアの新興国にも広がっている。2016年に入って、タイ、インドネシア、ベトナムでイベントを開催したウェッジホールディングスは、2016年8月1… -
クランチロールとファニメーション、米国2大アニメ企業が提携 ワンストップで日本アニメを視聴
9月8日、米国で日本アニメを手がける大手企業のファニメーション(Funimation)と日本アニメの海外向け配信最大手のクランチロール(Crunchyroll)が提携することが明らかになった。両社は自社が配給権を持つ日本…