セーラームーン公式ファンクラブが海外展開、登録開始日はアクセス集中でサーバーダウン

企業ニュース

2016年に春にスタートした『美少女戦士セーラームーン』の公式ファンクラブ「Pretty Guardians2016-2017」が、この秋から海外向けにも展開することになった。世界30数か国に向けて、海外のファンの会員募集をする。この中にはアジア、北中南米、ヨーロップを中心に米国、中国、英国、台湾、香港、韓国、ベトナム、フランス、ドイツ、ブラジル、インドなど38ヵ国・地域が含まれる。
ファンクラブに加入すると会員証が発行されるほか、限定グッズ「メイクアップリップグロス」をプレゼント、さらに会員限定販売グッズの販売や会報など盛りだくさんの内容になっている。価格は日本では税抜5500円だったが、海外向けでもほぼ同価格の58ドルとなる。

会員募集は2016年9月23日にスタートしたが、開始当初はアクセスが殺到し、サーバーがダウン、申込みを延期するほどになった。受付側は申込みをいったん中断して、安全に申込みが出来るようになりまで延期するとしている。
ファンにとっては少し残念な結果になったが、公式ファンクラブにとっては予想を超えるファンの熱い反応でもある。『美少女戦士セーラームーン』ならだ。マンガやアニメのビジネスが多角化する中で、グローバルに向けたファンクラブが新たな可能性のあるビジネスであることも示した。

『美少女戦士セーラームーン』は、1992年に武内直子がマンガ連載を開始、さらにアニメを通じて大人気を博した『ドラゴンボール』や『NARUTO』と並び、長年世界で愛されている。1992年から97年まで連載された原作とテレビアニメが大人気を博しているだけでなく、2014年からの新作アニメが新たなファン獲得に力を発揮している。
「Pretty Guardians」は史上初の公式ファンクラブとして、2016年4月に記念イベントと伴に開始した。作品スタート20周年記念の一環で、2017年6月30日まで限定企画としている。

「Pretty Guardians」 https://prettyguardians.com/

関連記事

アーカイブ

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. 新潟国際アニメーション映画祭
     2023年3月17日から22日までの6日間、新潟市内を中心に第1回新潟国際アニメーション映画祭が開…
  2. 太素(TAISU)
     『カウボーイビバップ』の渡辺信一郎監督、『九十九』で米国アカデミー賞短編アニメーションにもノミネー…
  3. クランチロール
    末平アサ氏(チーフコンテンツオフィサー)インタビュー  2021年8月にソニーグループが、米国に拠…
ページ上部へ戻る