- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:ニュース
-
広島国際アニメーションフェス アワード決定 グランプリはルーマニアから
世界四大アニメーション映画祭として知られる広島国際アニメーションフェスティバルが、2018年8月23日から27日まで開催された。隔年開催ということもあり2年ぶりの開催になった。悪天候のなかにもかかわらず世界各国からアニ… -
Japan Content Showcase2018 アニメ出展が前年比17.8%増、10月下旬開催
Japan Content Showcase2018(JCS2018)が、10月23日~25日までの3日間、東京・池袋ほかで開催される。東京国際映画祭に合わせ国際コンンテンツ見本市で、映画、放送番組の分野では国内最大規… -
バンダイナムコピクチャーズが大阪スタジオ開設 デジタル作画全面導入を目指す
バンダイナムコグループのアニメーション制作会社バンダイナムコピクチャーズが、大阪に新たなスタジオを立ちあげた。2018年8月27日付で、大阪市淀川区に大阪スタジオを設立した。 大阪スタジオは、バンダイナムコピクチャ… -
TVアニメ『ラディアン』スタッフインタビュー フランス生まれの日本マンガスタイルが、日本でアニメになる理由
2018年10月からNHK Eテレで、テレビアニメシリーズ『ラディアン』の放送がスタートする。空からやってくる・怪物ネメシスを倒すため大魔法使いを目指す少年セトが、世界を救うため仲間と共に伝説の地“ラディアン”を目指す… -
Anime Expo2018 レポート –2– ボーダレス化する「ANIME」は定義も変わる
■ エキビジョンホール、ファンの財布が緩む理由は? 見どころの多いAnime Expoではあるが、何百もの企業・団体がブースを並べるエキビジョンホールはイベントが訪れた誰もが足を向ける目玉のひとつだ。ゲーム会社の… -
日本とアメリカの「アニメ・コミック」ビジネスをトーク 9月30日に渋谷・LOFT9で開催
9月30日(日)に、東京・渋谷のLOFT9 SHIBUYAにて「日米アニメコミックビジネスの今」とタイトルしたトークイベントを開催します! 出演はアメコミ翻訳家で日本マンガの海外事情に詳しい椎名ゆかりさん、こちらも… -
対Amazonはウォルマートと 楽天が巨大量販店と電子書籍事業で協力
日本のITビジネス大手の楽天が、米国での電子書籍ビジネスで世界最大のスーパーチェーンであるウォルマートと手を組む。2018年8月22日、楽天は米国にて「Walmart eBooks by Rakuten Kobo」のサ… -
クランチロール、自社オリジナルアニメに本格進出、バーバンクと東京にスタジオ設立
日本アニメの海外向け配信の大手クランチロールを運営する米国企業イレーション(Ellation)が、日本アニメスタイルのオリジナルコンテンツの製作に乗り出す。イレーションは2018年8月22日、米国カリフォルニア州のバー… -
日本マンガの新しい翻訳出版社、米国に誕生 「アカギ」や「PEZ」などでスタート
米国で日本アニメが復調するなかで、これに合せて日本マンガの翻訳出版の販売も2012年を底に反転している。このタイミングで、日本マンガの翻訳出版社が新たに立ち上がる。2018年末に設立されるDenpa, LLC.だ。8月… -
東映アニメーション ダンデライオンと資本業務提携 デジタルアニメ制作の強化目指す
国内最大手のアニメ製作会社である東映アニメーションが、デジタルアニメの製作強化を目的にダンデライオンアニメーションスタジオと資本業務提携する。8月22日に、東映アニメーションが発表した。 提携を通じて東映アニメーシ…


