- Home
- 過去の記事一覧
タグ:クラウドファンディング
- 
     「トンコハウス映画祭」新宿で開催 クラウドファンディング3時間で目標金額に米国カリフォルニア州バークレイにあるアニメーションスタジオのトンコハウスを知っている人は、そんなに多くないかもしれない。しかし米国アカデミー賞短編部門ノミネート『ダム・キーパー』や、Huluで配信、NHKで放送された『…
- 
     アニメ表現の先端技術盛り込む「クラユカバ」 クラウドファンド成功でPV制作開始アニメーション作家として活躍する塚原重義が原作・監督を務めるオリジナル長編アニメ『クラユカバ』が、プロジェクト実現に向けて大きな一歩を踏み出す。2018年12月5日に「Makuake」にてスタートしたクラウドファンディ…
- 
     開始12時間で目標の145%! アニメでお馴染み堺三保監督が短編SF映画のクラウドファンディング2018年6月30日0時からスタートした短編SF映画のクラウドファンディングが、ロケットスタートを切り注目を集めている。映画、アート、音楽分野が得意なMotionGalleryに登場した最新のプロジェクトである。 …
- 
     渋谷スクランブル交差点の大型ビジョン4面が連動、オリジナルアニメで広がる1万年一度の信号の切り替わりで、時には3000人もが歩行するという東京・渋谷駅前の交差点。リオ五輪の閉会式での東京大会プレゼンテーションにも登場し、いまや世界的な観光名所としても知られる存在だ。 その交差点を特長づけるの…
- 
     日本人女性アニメ監督を応援!米国アカデミー賞ノミネートでクラウドファンディング米国映画界を彩る賞レース。そのグランドフィナーレともいえる第90回米国アカデミー賞が3月5日に、ハリウッドの真ん中にあるドルビー・シアターにて開催される。 このなかで日本人の女性監督による作品がノミネートされている…
- 
     支援金額1億円突破も登場 2017年のアニメ関連クラウドファンディングインターネットでファンからの支援を募集して、様々なプロジェクトを実現する“クラウドファンディング。日本のアニメ業界で初めて注目されたのは、2012年にプロダクション I.Gが米国のKickstarterで実施した湯浅政…
- 
     「planetarian」フル3D VRアニメ化 2日間でクラウドファンディング1000万円突破人気ビジュアルノベルをアニメ化した『planetarian』を、さらに3DVR化するプロジェクトが進んでいる。プロジェクト実現を目指して2017年11月18日にキャンプファイアーでスタートしたクラウドファンディングが、…
- 
     アニメ「UNDER THE DOG」 Kickstarterで新たなプロジェクト実写作品を目指す2014年に米国のクラウドファンディングのプラットフォームKickstarterでプロジェクトをスタート。日本アニメとしては当時最高額となる87万8028ドルの資金を集めた『UNDER THE DOG』が、新たなプロジ…
- 
     クラウドファンディングサイトKickstarter 9月に日本版スタート多くのファンから支援金を集めてプロジェクトを実現する「クラウドファンディング」。最近は、日本でも多くの事業者、プラットフォームが活躍し、その存在は珍しくなくなっている。初めは小さなビジネスであったが、扱うプロジェクトの…
- 
     クラウドファンド史上で最もお金を集めたアニメ企画「Dies irae」 TVアニメ10月開始2015年にクラウドファンディングにて、1億円近い資金を集めたアニメ企画『Dies irae』のリリーススケジュールが明らかになった。ファンド終了から約2年になるが、製作者より2017年10月よりテレビアニメとして放送…


