過去の記事一覧
-
コンテンツ業界向けの就職支援を行う株式会社ワクワークが、コンテンツ分野のスタートアップ事業に特化したイベント[コンテンツ業界スタートアップ マッチングセミナー]を1月28日に開催する。1月27日に東京・丸ノ内の明治安田…
-
映像制作の白組は不思議な会社だ。映像表現の方法があまりにも多様で、どう分類していいか時々分からなくなる。それは混乱というよりも、むしろ表現の可能性という点で、他社とは異なる圧倒的な強みになっている。
CG・VFXの…
-
映画興行市場が世界的に成長しているようだ。2016年は北米(米国・カナダ)、中国、日本の世界の映画興行のトップ3マーケットが前年比で売上げが増加し、いずれも過去最高となったことが分かった。
まず北米ではBOX OF…
-
[国内劇場アニメ、さらに増加へ]
2016年の国内映画興行は、売上げが2300億円前後の過去最高に達する見込みと絶好調だ。市場を牽引するのは、興行収入210億円を突破する『君の名は。』、61億円を突破する『劇場版 名…
-
アニメ映像ソフトの大手エイベックス・ピクチャーズの代表取締役社長が、2017年4月1日付で交代する。現代表取締役副社長の勝股英夫氏が昇格する予定だ。
エイベックス・グループ・ホールディングスは2017年1月1日にグ…
-
バンダイナムコホールディング(バンダイナムコHD)が、ヨーロッパ子会社の再編を行う。フランス・パリに本社を持つBANDAI S.A.S.の役割を純粋持株会社に絞り、社名もBANDAI NAMCO Holdings Fra…
-
総合エンタテイメント企業のKADOKAWAが、埼玉県所沢市にビジネスとエンタテイメントの拠点となる複合施設プロジェクト「ところざわサクラタウン(仮)」を推し進める。2016年12月にKADOKAWAはプロジェクトの概要を…
-
アニメ製作会社ゴンゾとその親会社のアサツー ディ・ケー(ADK)は、2016年12月27日にゴンゾの債務超過額が、大幅に増加することを明らかにした。2016年9月30日時点で公表されていた12億8000万円の債務超過額が…
-
Ⅲ. アヌシーの中の日本
■ 短編グランプリも2度受賞 コンペティションでは日本は一定の存在感
日本とアヌシーのつながりは、意外に強い。映画祭の初期から日本からのエントリーがあり、1963年には早くも久里洋二…
-
Ⅱ アヌシーでのビジネスとその拡大
■ ハリウッドの関心も呼び込んだ 拡大戦略
そんなアヌシーの近年の特徴は、北米企業の存在感の拡大だ。筆者が初めてアヌシーを訪れたのは2009年と7年前だが、当時は国際とは名…
アーカイブ