過去の記事一覧
-
奈須きのこ/TYPE-MOONが原作の人気ビジュアルノベルゲームを原作に劇場アニメ化した『Fate/stay night [Heaven's Feel]』シリーズが、映像ソフトでも大人気になっている。アニプレックスは、…
-
ソニー・ピクチャーズのテレビ放送部門ソニー・ピクチャーズ・テレビジョン(SPT)が、傘下の放送局のうちアジア地域のアニメ放送局などを売却した。1月7日にヴァラエティなど米国の主要メディアが伝えている。
報道によれば…
-
中国のゲーム会社と日本の新進企業がタッグを組み、新しいアニメーションの制作に乗り出す。『アズールレーン』の開発・運営で知られるゲーム会社Yostarの日本法人が、日本企業と手を組んで新スタジオ「Yostar Pictu…
-
ネットを通じたコンテンツの流通が拡大するなかで、近年日本のマンガ・アニメの人気が再び拡大している。日本でのリリースと同時に、最新作が楽しめる環境の変化も大きな理由だ。
しかし同時に、違法で作品をネット上にアップロー…
-
池袋東口カルチャーの象徴でもあるアニメやゲームのキャラクターショップ アニメイトが、新店舗をこの春にオープンする。池袋本店の隣、旧豊島区保健所のビルを活用した「アニメイト池袋テンポラリーストア」だ。
店舗の名称が示…
-
アジアで有数の規模を誇る日本ポップカルチャーのイベント「C3 AFA香港2020」が、開催中止を決定した。イベントは2020年2月14日から16日までの3日間、香港最大の国際展示場である香港コンベンション&エキシビジョ…
-
日本のマンガやアニメの人気や認知度がグローバルに広がるなかで、世界各地で日本マンガスタイルの作品を発表する作家が増えている。その震源地のひとつフランスで(日本スタイルの)マンガ作家として活躍するエルザ・ブランツさんの最…
-
年明け1月からアニメーション関係者に気になるニュースが、中国新聞に掲載された。「広島国際アニメフェス、「芸術祭」への一新を検討 22年度、継続望む関係者も」とタイトルした記事で、広島市が2020年の開催を最後に、広島国…
-
国内最大規模の屋内イベントであるコミックマーケットの動員数が、2019年の冬に過去最高となった。コミックマーケット準備会公式Twitterによれば、12月28日~31日まで開催された2019年冬コミ(コミックマーケット…
-
年末に日本では最も視聴された番組が『全裸監督』であることを明かし、注目されたばかりのNetflix。しかし年間ランキングは日本だけでなく、同じ12月30日に米国でも発表されている。
米国の総合ランキング1位は、20…
アーカイブ