国内音楽ソフト市場2403億円、前年比4%増に反転 アナログレコードが急伸

アナログレコード

 CDやビデオ、アナログレコードなどの音楽ソフトが堅調だ。一般社団法人日本レコード協会の2019年1月24日の発表によれば2018年の一年間の生産金額は2403億円、前年比で4%の増加となった。生産金額がプラスに転じたのは3年ぶりになる。
 数量では前年比4%減の1億9500万枚の減少となったが、単価の高い音楽ビデオが827億円と前年比42%増と伸びたことが牽引した。
 CDなどのオーディオレコードの生産金額は1576億円(9%減)と引き続き下落傾向だった。また全体の88%が邦楽で、洋楽は12%と、引き続き邦楽のシェアがかなり高くなっている。

 2018年の大きなトピックはアナログレコードが引き続き拡大していることだろう。2018年は前年比8%増と18年ぶりに20億円を突破した。最も少なかった2010年の1億7000万円の10倍以上になる。
 かつてはシンプルに「レコード」と呼ばれることの多かったアナログレコードは高音質を売りにしたCDの普及と共に1990年代以降に急激に市場を縮小させた。
 それが復活したのはレトロな持ち味や、アナログながらの音の魅力、さらにDJなどでアナログレコードを利用するなどが増えたためである。新しいトレンドスタイルとなっている。

 昨今はこうした波はアニメ音楽にも押し寄せている。アニメ音楽のアナログレコードの復刻、さらに新譜でもアナログレコードをだすケースが現れている。『BANANA FISH Original Soundtrack』や『「魔法少女まどか☆マギカ」 Ultimate Best』などが人気を集めている。

関連記事

アーカイブ

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. アヌシー国際アニメーション映画祭
    ■参加人数は史上最大、上映会場拡大で対応  2024年6月9日から15日まで、アニメーション分…
  2. 「窓ぎわのトットちゃん」
     世界最大のアニメーション映画祭のアヌシー国際アニメーション映画祭が、2024年も6月9日から15日…
  3. AnimeCanvas
     2024年5月23日、ソニーグループは都内で「ソニーグループ 経営方針説明会」を開催した。代表執行…
ページ上部へ戻る