東京アニメセンター、秋葉原UDXでの営業を7月18日に終了

企業ニュース

 東京・秋葉原エリアから日本のアニメ文化を発信してきた施設「東京アニメセンター」が、2017年7月18日に営業を終了することになった。公式サイトにて告知された。東京アニメセンターによれば、秋葉原UDXとの契約が終了したためである。
 またサイトでは、再開などについては公式ホームページであらためて告知するとしている。今後新たなかたちで活動が続く可能性もあるが、2006年から10年以上にわたった秋葉原UDXでの活動は7月を持って終了になる。

 秋葉原UDXは、日立製作所やグローリー、モトローラなどが入居する22階建の大型ビルでNTT 都市開発と鹿島建設が開発した。1階から4階までは商業文化ゾーンとなっており、2階のアキバ・スクエアや4階のUDXギャラリー、UDXシアターはアニメ関連イベントでも多く活用されている。アニメファンにもお馴染みの場所だ。
 東京アニメセンターは、2006年の竣工時より、隣接する一般社団法人日本動画協会と共に同ビルに入居していた。

 東京アニメセンターは2006年3月に来訪者への情報提供、イベント・展示会、キャラクターショップの運営などを目的に設立された。国内サブカルチャーの中心地である秋葉原からの情報発信し、アニメ文化の普及を行ってきた。オフィシャルショップのほか、アフレコ体験コーナー、アニメプレスデスク、イベントスペースが設けられた。
 2012年8月からは、運営をアパマンショップホールディングスの子会社アパマンショップネットワークと日本動画協会の共同事業とし、大幅なリニューアルを実施。展示スペースを拡張し、人気アニメを中心とした原画や設定の展示企画が多く行ってきた。7月17日の閉館までは、東京都が「アニメアーカイブ事業」で保管するセルアニメのレイアウト、原画、企画書、台本、絵コンテ、セル画などを展示している。

東京アニメセンター
http://animecenter.jp/

関連記事

アーカイブ

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. MIFA東京都ブース2023
     東京都がこの10月、11月に、アニメーション分野で海外進出を目指す企業や個人事業主に向けた連続セミ…
  2. 新潟国際アニメーション映画祭
     2023年3月に第1回が実施され好評を博した「新潟国際アニメーション映画祭」の第2回開催が、このほ…
  3.  日本のアニメが国内外で人気を博する一方で、アニメーション制作の現場の疲弊が進んでいる。慢性的な人材…
ページ上部へ戻る