世界で活躍するアーティストの新レーベル SMEが「SACRA MUSIC」4月開始、アニプレックスと連携

SACRA MUSIC

 音楽会社のソニー・ミュージックレーベルズが、海外で積極的に活動し、人気を広げているアーティストを中心とした新レーベル「SACRA MUSIC」を2017年からスタートする。現在はソニー・ミュージック・グループの異なる4つのレーベルであるSMEレコーズ、アニプレックス、ソニー・ミュージックレコーズ、アリオラジャパンに所属するアーティスト14組が新レーベルに移る大胆な再編となる。
 新レーベルに移るのはKalafina、ClariS、LiSA、EGOIST、佐香智久、花澤香菜、春奈るな、ELISA、GARNiDELiA、SawanoHiroyuki[nZk]、綾野ましろ、TrySail、PENGUIN RESEARCH、ツキクラらである。いずれも高い人気を誇るだけでなく、アニソンでの活躍も多い。また海外ライブでの経験豊富なアーティストを中心に組んでいることが判る。

 「SACRA MUSIC」発足は、所属アーティストの活動の世界規模での展開の強化を目的としている。海外での活動を視野に入れるアーティストを集めることで海外でのイベント参加、ライブの開催、楽曲リリースなどを行っていく。
 またこうした戦略を進めるうえで、ソニー・ミュージックグループのアニメ会社であるアニプレックスの海外戦略と連携する。アニプレックスは日本アニメの海外の広がりに伴い、その事業を世界規模に広げている。米国現地法人のAniplex of America Inc.を持つほか、フランス、ドイツといったヨーロッパでも現地企業に出資する。その活動はアニメの流通・配給からイベントやライブまで広がっている。
 国内の人気アーティストがアニメ関連の楽曲を担当、海外のポップカルチャーのイベントにゲスト参加することがますます増えている。近年は、そうしたイベントに併催するアニソンゲスティバル、さらに独自のライブを開催と人気を広げるケースも多い。こうしたノウハウをさらに活用する狙いが窺える。新たなレーベルは日本だけでなく、海外でも人気アーティストが集まると高いアイキャッチ効果を発揮しそうだ。

 「SACRA MUSIC」の所属アーティストは、2017年5月27日、28日にさいたまスーパーアリーナを会場にソニーミュージックグループが主催する大型ライブイベント「SME MUSIC THEATER 2017」に多数が出演する。このライブが、「SACRA MUSIC」をアピールする場になるだろう。

関連記事

アーカイブ

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. MIFA東京都ブース2023
     東京都がこの10月、11月に、アニメーション分野で海外進出を目指す企業や個人事業主に向けた連続セミ…
  2. 新潟国際アニメーション映画祭
     2023年3月に第1回が実施され好評を博した「新潟国際アニメーション映画祭」の第2回開催が、このほ…
  3.  日本のアニメが国内外で人気を博する一方で、アニメーション制作の現場の疲弊が進んでいる。慢性的な人材…
ページ上部へ戻る