過去の記事一覧
-
『鬼滅の刃』などの制作で知られるアニメーション制作会社ユーフォーテーブル(ufotable)が、中国発の世界的な人気オンラインゲーム『原神』と大型プロジェクトをスタートすることが明らかになった。2022年9月16日にユ…
-
東宝がアニメーション制作会社の運営に本格的に進出する。2022年9月16日付でアニメ制作会社のTIA 株式会社を子会社化したと発表した。また9月17日付でTIAの商号を株式会社 TOHO animation STUDI…
-
定額課金見放題(SVOD)の映像配信プラットフォームの競争は依然激しい中で、大手プラットフォームのAmazonプライムビデオがアニメの独占タイトル獲得に積極的に動いている。2022年9月16日、ガンダムシリーズの劇場新…
-
2022年6月に設立されたばかりの株式会社集英社ゲームズが、今後の取り組みや主要タイトルをまとめて明らかにした。9月15日から千葉・幕張メッセで4日間開催される大型ゲームイベント「東京ゲームショウ2022」に出展、大型…
-
鉄道経営などを中心とする東急が、連結子会社の東急レクリエーションを完全子会社化する。2022年9月4日、両社の取締役会議で決議した。東急は現在、東急レクリエーションの株式の48.94%を保有する。そのほか東急ストア、東…
-
ウォルト・ディズニーは、2022年9月9日から11日までの3日間、米国カリフォルニア州アナハイム・コンベンション・センターで「D23 Expo」を開催した。「D23 Expo」は、ウォルト・ディズニーグループのファンイ…
-
アニメと音楽の連動は、昨今はますます切り離せないものとなっている。そうしたなか国内有数の音楽レーベルであるソニー・ミュージックレーベルズが、新作アニメに向けたアーティストのオーディションを実施する。2022年9月8日よ…
-
1917年に国産アニメーションが初めて上映されてから、日本では多くのアニメーション作品が制作されてきた。この100年以上に作られた商業アニメーションは一体、何作品になるのだろうか。
一般社団法人日本動画協会によれば…
-
博報堂グループが実施する「コンテンツファン消費行動調査」2022年版で、国内マンガ・アニメ作品のリーチ力の強さが明らかになった。2022年9月7日、博報堂DYホールディングス、博報堂、そして博報堂DYメディアパートナー…
-
2021年の日本のコンテンツ産業の市場規模が回復基調にあることが分かった。一般財団法人デジタルコンテンツ協会が2022年9月1日に刊行した『デジタルコンテンツ白書2022』によれば、2021年の国内コンテンツ産業市場規…
アーカイブ