過去の記事一覧
-
手塚治虫の代表作『鉄腕アトム』は、日本のマンガ史に輝く傑作だ。1963年には日本初の本格的なテレビアニメシリーズともなり、アニメ史にもその名を残す。
その前日譚を描く『アトム ザ・ビギニング』がテレビアニメ化され、20…
-
「将来、アニメの仕事をしてみたいけど、アニメの仕事がよく分からない」。そんな学生に向けてこの春から開催されているのが、株式会社ワクワークが主催するエンタメ業界セミナー「W@KU WORK mini」だ。とりわけ絵が描けな…
-
劇場アニメ『名探偵コナン 純黒の悪夢(ナイトメア)』の中国公開が、11月18日にトムス・エンタテインメントから発表された。11月25日(金)に中国全土約4000館の大規模公開になる。
『名探偵コナン 純黒の悪夢』は、国…
-
マンガやサブカルを得意とする出版社の一迅社が、デジタル配信に向けてアクセルを踏む。2016年11月18日に、同社が刊行するマンガ誌全てをデジタル化し、紙雑誌と同日発売することを発表した。
まず18日の「コミック百合姫」…
-
宮崎駿監督の2001年のアニメ映画『千と千尋の神隠し』が、今年で公開15周年を迎える。これを記念して、米国で大掛かりなイベントが開催されることになった。2016年12月4日(日)、5日(月)の2日間、「『千と千尋の神隠し…
-
「機動戦士ガンダム」の新作アニメをウェブ配信からスタートする、『機動戦士ガンダム サンダーボルト』はそんな野心的な試みで始まった。初出しはネットを通じた有料配信、長さは各話20分程度、シリーズ初のETS配信(セル配信)も…
-
日本だけでなく、世界的にも人気の高い『ポケットモンスター』。そのフランチャイズの中心となるテレビアアニメの米国放送が、2016年末に大きく変わる。新たなテレビシリーズの放送が、2016年12月よりディズニーXDに移る。こ…
-
KADOKAWAと集英社、国内を代表するふたつの出版社が新人作家のデビューにあたり、協力して世に送り出すことになった。作家の名前は坊木椎哉、1975年新潟生まれである。
11月26日にKADOKAWAより『きみといたい…
-
エンタテインメント商材の流通大手ハピネットの2017年3月期第2四半期の業績は減収減益だった。売上高が724億4800万円の13.7%減少となり、営業利益も8億4400万円(54%減)、経常利益7億4100万円(60.1…
-
中国での日本アニメ配信の有力サイトとして知られるビリビリ動画が、配信作品のジャンル拡大を狙っているようだ。ビリビリはシンガポールの番組流通・プロダクションエージェンシーであるボマンブリッジ・メディア(Bomanbridg…
アーカイブ