過去の記事一覧
-
世界最大の国際アニメーション映画祭であるアヌシー、その併設国際見本市にて自身のアニメーション企画でビジネス展開を目指す。東京都が都内のアニメ事業者のこうした展開を支援するプログラムを2017年に実施する。
ひとつは…
-
2017年3月10日から13日まで、池袋を中心に、都内複数会場で東京アニメアワードフェスティバル2017(TAAF2017)が開催される。日本アニメから世界各地の優れた短編・中編が集まるアニメーション映画祭である。
…
-
2017年1月20日から、映画『ルパン三世 カリオストロの城』MX4D版が、期間限定公開をスタートした。上映は全国16館のTOHOシネマズMX4DスクリーンとMOVIE ONやまがたの17館と限られていたが、これが好調…
-
2017年1月24日、米国の映画芸術科学アカデミーは、第89回米国アカデミー賞の各部門のノミネート作品を発表した。このうち短編アニメーション部門からも、5作品が決定した。 『Blind Vaysha』(セオドア・ウシェ…
-
電子書籍の取次のメディアドゥが、マンガ関連のウェブ事業を拡大する。2017年1月24日、メディアドゥは、株式会社マンガ新聞の全株式を取得、子会社化したと発表した。取得価額は公開されていない。
株式会社マンガ新聞の資…
-
日本映画製作者連盟(映連)は1月24日に、2016年の全国映画概況を発表した。映連によれば、1年間に劇場に足を向けた人数は延べ1億8018万9000人となる。前年比で8.1%と高い伸びとなった。一人当たり平均で年間1.…
-
2017年1月24日、日本映画製作者連盟は2016年の全国映画状況を発表した。また、2015年11月以降の年末年始興行から2016年11月まで国内で公開されたうち興行収入が10億円以上を超えた作品の興行数字も明らかにし…
-
2017年は、1917年の日本の商業アニメーション誕生から100周年にあたるという。この節目の年に合せてアニメ業界では、さらなる業界の発展を目指す「アニメNEXT100」をスタートさせた。まず2017年から2020年を…
-
国内外で広くアニメーション創作を続ける和田淳にフォーカスした個展が、2017年2月3日から28日まで横浜美術館のアートギャラリー1とCafé 小倉山で開催される。『和田淳展|私の沼 WADA Atsushi: My M…
-
2017年4月よりテレビアニメシリーズ『正解するカド』がスタートする。近年、テレビアニメは制作本数が増加傾向にあるが、その中でも『正解するカド』は大きな注目を集めそうだ。
本作は東映アニメーションがアニメーション制…
アーカイブ