過去の記事一覧
-
アニメ企画・製作の大手アニプレックスが、ゲーム企画・開発のさらなる強化に動き出した。アニプレックスは携帯向けのコンテンツ関連や配信の子会社である株式会社番町製作所を、新たにゲームの企画・開発・運営を主とする企業として事…
-
コーエーテクモゲームスが横浜みなとみらい地区に新たに建設するとしていたライブハウス型ホールの運営をソニーミュージックグループのZeppホールネットワークが担当することになった。2017年3月30日に発表された。
新…
-
東京・池袋が映画や映像文化の発信地として活気づいている。2017年春に東京アニメアワードフェスティバルが開催、秋には映画・番組見本市TIFFCOMの会場にも決定するなど、関連の話題が相次いでいる。
さらにこれを盛り…
-
エンタテイメントビジネスの本場である米国・ロサンゼルスに、日本のポップカルチャーと結びついた新たなビジネスが飛び出した。この3月にアニメやゲーム、マンガ、映画のキャラクターに扮するコスプレイヤーを専門にしたタレントエー…
-
2017年5月に第1回の開催を迎える「アニものづくりアワード2017」。アニメやキャラクターを活用した一般企業や団体の優秀なコラボ事例を表彰するユニークな試みとして注目されている。4月5日のエントリー〆切を控え、アワード…
-
2017年3月28日、東京千代田区有楽町のニッポン放送イマジンスタジオにて、マンガ大賞授賞式が行われた。この場でマンガ大賞2017の受賞作が発表され、柳本光晴の『響~小説家になる方法~』が大賞に輝いた。
本作は20…
-
国内のアニメ産業規模の概要をまとめた「アニメ産業レポート2016」を要約し、英語翻訳をした「アニメ産業レポート2016サマリー」(英語版)のウェブ上で公開が始まった。レポートを刊行する一般社団法人 日本動画協会が、協会…
-
アニメーション制作が活況を呈するなかで、制作スタッフの人材育成の必要性、就業環境の改善などが広く指摘されている。そうしたなかで、アニメ業界とアニメ関連の教育機関が連携して、業界の発展を目指す組織がこのほど立ち上がった。…
-
2017年3月23日から26日まで、東京ビッグサイトで開催された総合アニメイベント「AnimeJapan 2017」が、大盛況と共に閉幕した。主催者発表によれば、期間中の来場者数は4日間で14万5453人となった。これ…
-
2017年3月23日、東京ビッグサイトにて「国別マッチングフォーラム(中国編)」が開催された。アニメやマンガを中心とした日本と中国の業界団体・企業が集まり、講演やパネルディスカッション、交流会を行った。日本コンテンツの…
アーカイブ