過去の記事一覧
-
デジタル映像と技術を駆使して、あたかも仮想の世界に存在するかのように感じさせるVR(Virtual Reality)が、世界のメディア・エンタテイメント業界を席巻している。ベンチャー企業から巨大IT企業、メディアコング…
-
玩具大手のタカラトミーの好調が続いている。2017年10月27日、同社は2018年3月期第2四半期と通期の連結業績予想を大幅に上方修正した。売上高の伸びに伴い、当初予想より利益も大きく伸びる。
第2四半期までの連結…
-
日本アニメの関連市場が、2016年に2兆円の大台を突破したことが分かった。アニメ関連の業界団体である一般社団法人 日本動画協会は、2017年10月24日に「アニメ産業レポート2017」を刊行した。2016年の業界動向や…
-
世界的なイベントオーガナイズ企業リード エグジビション(Reed Exhibitions)のポップカルチャー分野での躍進が続いている。2017年10月23日、リード エグジビションは、英国最大のポップカルチャーイベント…
-
四国の徳島市を会場に、人気のアニメやマンガ・ゲームが集まるイベント「マチアソビ」が、2017年でスタートから8年を迎えた。当初は年に3回、現在の初夏と秋の年2回というハイピッチの運営もあり、2017年9月23日から10…
-
2017年10月25日~11月3日まで、第30回東京国際映画祭が開催される。近年、映画祭の中で大きく注目される企画に、アニメーション監督の特集がある。2014年「庵野秀明」、2015年「富野由悠季と機動戦士ガンダム」、…
-
全国地上波2局、衛星放送2局を持つNHKは、アニメ番組の放送数でも国内で飛び抜けた存在だ。その隠れたアニメ放送の巨人が、近年、アニメにさらにアクセルをかけている。大人向けのドラマ性の高いテレビアニメシリーズをにNHK総…
-
国内アニメーション振興と発展を目的に、2010年より文化庁が実施する「若手アニメーター等人材育成事業」の2018年度「あにめたまご2018」の参加各社のアニメーション制作が進んでいる。2017年10月20日に、今年の制…
-
2017年は、日本のアニメーションが世の中に登場して、ちょうど100年になる。これを記念したプロジェクトを推進する「アニメNEXT 100」プロジェクトは、10月22日を「アニメの日」に定めた。国内の様々な記念日を認定…
-
キャラクター事業のブロッコリーは2017年10月13日に、18年2月期第2四半期の決算発表をしたが、減収減益と厳しい結果となった。一方で第1四半期までの赤字を黒字化することに成功した。
売上高は22億5200万円の…
アーカイブ