アニメ基礎講座「アニメータードリル」、DNPが一部教材を無料公開

アニメーター

 大日本印刷(DNP)は自社が運営するオンライン学習サービス「FUN’S PROJECT COLLEGE」で、アニメーション制作を学ぶ教材「アニメータードリル」の一部無償公開を開始した。新型コロナウィルス感染症拡大対策を目的とした緊急事態宣言による各種学校の臨時休校などを受けたものだ。家にいる時間が長くなる人たちに、アニメーション制作に親しんでもらう狙いがある。
 登録無料のFUN’S PROJECTの会員になることで、全84回あるカリキュラムから6回分を無償で体験できる。公開期間は限定で、2020年4月23日から 5月22日14時までの一ヵ月間となっている。

 FUN’S PROJECT COLLEGEは、「あこがれに近づく」をコンセプトにしたクリエイター志望者向けのオンライン学習コンテンツである。いつでもどこでも学べるようことが特徴だ。
 アニメ業界では、アニメーターの技術はまだまだ制作の現場で学ぶことが多い。就職前に基礎技術を身につけて欲しいとの現場からの要望もあるが、そのための学習教材はまだまだ不十分である。そこで「アニメータードリル」は、動画を使うことでどこにいても具体的な技法が理解できるようにした。現状を打ち破る試みである。

 教材のプログラムは、FUN’S PROJECTとアニメーション制作会社の動画工房が中心となり企画した。主に学生と若手アニメーターのためのアニメ基礎講座としている。
 動画工房で実際に使用されている新人用のカリキュラムを元に構成する。さらにFUN’S PROJECTでは繰り返し演習することで実力をあげるドリル形式を導入している。

 今回無償公開しているのは、初級・中級上級からの抜粋(以下、一覧)となる。無料カリキュラムで概要を理解してもらい、より詳しく知りたい人を有料登録に導入する狙いもありそうだ。

「鉛筆の線を自在に操ろう!」(初級)
「中割りしてみよう!」(初級)
「立体の中割りをしよう!」(初級)
「回転ドアの中割りをしよう!」(初級)
「頭の体操(二人の距離):レンズ効果を理解しよう!」(中級)
「腕を組む:デッサン割りを鍛えよう!」(上級)

FUN’S PROJECT
https://funs-project.com/https://funs-project.com/

関連記事

アーカイブ

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. 太素(TAISU)
     『カウボーイビバップ』の渡辺信一郎監督、『九十九』で米国アカデミー賞短編アニメーションにもノミネー…
  2. かがみの弧城
     本屋大賞に輝く辻村深月の『かがみの孤城』は、ベストセラーとして世代を超えて支持を集めてきた。学校で…
  3. クランチロール
    末平アサ氏(チーフコンテンツオフィサー)インタビュー  2021年8月にソニーグループが、米国に拠…
ページ上部へ戻る