出展ブースが過去最大規模 東京国際映画祭とTIFFCOM、TIMM、TIAFが連動開催

協力

国際コンテンツ見本市のTFFCOM、TIMM、TIAFからなるJapan Content ShowCase(JCS)が、2016年は過去最大規模となることが明らかになった。2015年の出展ブースが昨年の211から243へと約1割増える。このうち海外ブースは76から77、国内ブースは172から243になる。国内企業・団体の海外ビジネスに対する意欲の高まりが表れている。これに伴い、昨年347あった出展団体数の増加も期待できそうだ。
ブースの増加は、音楽見本市TIMMの会場をこれまでのお台場から渋谷に広げたこともある。2015年の開催では、お台場会場がいっぱいになっていた。

こうした会場の増設はJCSのビジネス機能に国内外の関係者が、関心を集めているためだ。会場を訪れるバイヤー数、また現地で行われる商談数は年々増えている。
昨年過去24%増となった今年も伸びそうだ。9月16日までに登録されたバイヤー数は1100人と昨年の同時期の950人を大きく上回っている。2016年は最終1500人以上を目標とする。

2016年の特徴は、マーケットのスタートが東京国際映画祭の同日10月25日になったことだ。台場と六本木をシャトルバスでつなぎ、連携を強化する。
またアジア太平洋プロデューサーズネットワークと連携することで。アジアキーマン50人と日本のキーマン50人が集まる。プロデューサーのためのイベントを充実する。さらに例年好評のセミナーも数多く設けられる。

Japan Content ShowCase(JCS) 2016
http://www.jcs.tokyo/ja/

関連記事

アーカイブ

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. MIFA東京都ブース2023
     東京都がこの10月、11月に、アニメーション分野で海外進出を目指す企業や個人事業主に向けた連続セミ…
  2. 新潟国際アニメーション映画祭
     2023年3月に第1回が実施され好評を博した「新潟国際アニメーション映画祭」の第2回開催が、このほ…
  3.  日本のアニメが国内外で人気を博する一方で、アニメーション制作の現場の疲弊が進んでいる。慢性的な人材…
ページ上部へ戻る