VIZメディア ヨーロッパ、「パワーレンジャー」ブランドの仏エージェント企業に

VIZ Media Europe

 小学館・集英社系のフランス企業VIZ Mediaヨーロッパ(VIZ Media Europe)は、2017年11月に特撮ヒーロー番組『パワーレンジャー』のフランスにおけるエージェント業務を開始する。シリーズの製作・マネジメントを手がける米国サバン・ブランズから、同作のフランスでのライセンスとマーチャンダイジングを獲得したことを明らかにした。
 VIZ Mediaヨーロッパは、来年で25周年を迎える「パワーレンジャー」を全方向に展開する戦略を練る。日本アニメやマンガで培ったノウハウを活かして、ファンコミニティの活発化やマーケティング、小売店向けのサポートなどをする。

 「パワーレンジャー」は実業家のハイム・サバン氏が、日本の東映からスーパー戦隊シリーズの権利を得て、米国向けに翻案した実写ヒーロー番組として製作したことで知られている。1993年に第一作がテレビ放送され、これが一大人気を博した。
 シリーズは紆余曲折があったが、現在は最初の企画者であるハイム・サバン氏が権利を買戻し、グローバルブランドとして再構築している。2017年には大作映画『パワーレンジャー』が世界公開されている。
 映画はフランスでも公開されただけでなく、現在は有力テレビ局Gulliにて第24シーズン『Power Rangers Ninja Steel』が放送されている。今回VIZ Mediaヨーロッパは、サバン・ブランズが目指す「パワーレンジャー」ブランドのフランスでの再構築で協力することになる。

 VIZ Mediaヨーロッパは、小学館、集英社、小学館集英社プロダクションが出資するマンガ・アニメのライセンス企業である。日本のマンガ、アニメ、キャラクターを中心に、ヨーロッパ、中東、アフリカでのビジネスを担当する。主な取扱作品には、『僕のヒーローアカデミア』、『ワンパンマン』、『ドラえもん』、『DEATH NOTE』などがある。
 そうしたなかで、日本コンテンツに由来はするが、現在は米国発のキャラクターになっている「パワーレンジャー」をVIZ Mediaヨーロッパがフランスのエージェントになるのは異例だ。VIZ Mediaヨーロッパとっても、サバン・ブランズにとっても大きな挑戦だ。

 「パワーレンジャー」は米国発の大型キャラクターであるが、現在はハリウッドメジャーなどのメディアコングロマリットと一線を画している。劇場映画の配給は6大メジャーではなく、その次に位置するライオンズゲートと手を組んでいる。玩具展開でもマテルやハズブロの二大企業でなく、バンダイが中心だ。独立系企業と組むことで、よりアクティブな事業を可能にしている。
 そのなかでフランス展開にあたって、パートナー企業にVIZ Mediaヨーロッパを選んだ。ハイム・サバン氏はもともとフランス出身。自らもよく知るマーケットで、敢えて日系企業に大きな役割を期待する。それだけVIZ Mediaヨーロッパのマーケティング力を評価しているとも言えるだろう。

関連記事

アーカイブ

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. 太素(TAISU)
     『カウボーイビバップ』の渡辺信一郎監督、『九十九』で米国アカデミー賞短編アニメーションにもノミネー…
  2. かがみの弧城
     本屋大賞に輝く辻村深月の『かがみの孤城』は、ベストセラーとして世代を超えて支持を集めてきた。学校で…
  3. クランチロール
    末平アサ氏(チーフコンテンツオフィサー)インタビュー  2021年8月にソニーグループが、米国に拠…
ページ上部へ戻る