映画プロデューサー顕彰の藤本賞に「劇場版 鬼滅の刃」の3名

映画

 2021年5月26日、一般社団法人映画演劇文化協会は第40回藤本賞の各受賞を発表した。藤本賞には、『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』を製作したプロデューサー3名、岩上敦宏氏(アニプレックス)、近藤光氏、(ユーフォーテーブル)、大好誠氏(集英社)が輝いた。
 『劇場版「鬼滅の刃」』20年10月16日に公開、封切直後から記録的なスタートを切り、国内歴代最高の興行収入となった。5月には400億円を超える未曾有の記録を打ち立てている。海外でもヒットを重ね、2020年の映画プロデュースを顕彰するに相応しい作品と言えるだろう。
 また特別賞は『罪の声』、奨励賞は『花束みたいな恋をした』と『浅田家!』の製作陣がそれぞれ選ばれた。本年は新人賞の受賞はなかった。

 藤本賞は映画プロデューサーの藤本真澄氏の業績を記念して、1981年に設立された。劇場公開映画のなかで、観客の支持を受け、優れたエンターテイメント性を持った映画の製作者を中心に表彰する。
 1988年の『敦煌』と『となりのトトロ』の2作品で受賞した徳間康快氏をはじめ、アニメ映画の製作者もたびたび選ばれている。今回は『もののけ姫』(1997)、『千と千尋の神隠し』(2001)、「劇場版ポケットモンスター」シリーズ(2007)、『STAND BY ME ドラえもん』(2014)、『君の名は。』(2016)、『名探偵コナン から紅の恋歌』(2017)に続くものだ。
 とりわけ近年はアニメ映画が選ばれることが増えており、アニメ映画のヒットの大型化や話題の広がりが、ここでも影響している。

一般社団法人映画演劇文化協会
http://www.eibunkyo.jp/

関連記事

アーカイブ

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. MIFA東京都ブース2023
     東京都がこの10月、11月に、アニメーション分野で海外進出を目指す企業や個人事業主に向けた連続セミ…
  2. 新潟国際アニメーション映画祭
     2023年3月に第1回が実施され好評を博した「新潟国際アニメーション映画祭」の第2回開催が、このほ…
  3.  日本のアニメが国内外で人気を博する一方で、アニメーション制作の現場の疲弊が進んでいる。慢性的な人材…
ページ上部へ戻る