過去の記事一覧
-
テレビでも映画でもなく、ビデオカセットやDVDを作品発表の最初のメディアとするアニメ作品。OVA(オリジナルビデオアニメ)として知られた形態だ。配信や深夜放送アニメが普及する以前は、アニメにとってとりわけ重要なジャンル…
-
1970年代のロボットアニメ『UFOロボ グレンダイザー』が南ヨーロッパやアラブ・中東でかつて高い人気を博したことは、一部のアニメ関係者にはよく知られた話だ。それが2020年代のいま再び活気づいている。中東で本作の大規…
-
報知新聞社は2022年11月11日に、第47回報知映画賞のノミネート作品、スタッフを発表した。アワードは作品賞(邦画)、作品賞(海外)、監督賞、主演男優賞、主演女優賞、助演女優賞、新人賞などがあり、アニメ作品賞もそのひ…
-
国内大手のCGスタジオであるポリゴン・ピクチュアズは、マレーシアの関連会社Silver Ant PPI Sdn Bhdの株式を追加取得した。これに合わせて2022年11月2日より同社の社名を「Polygon Pictu…
-
ゲーム大手のバンダイナムコエンターテインメントは、新しいビジネスを創り出すスタートアップ企業に投資するファンド「Bandai Namco Entertainment 021 Fund」を保有している。その最新の投資先企…
-
日本コンテンツの海外向け流通ビジネスを掲げるREMOW株式会社は、2022年11月18日に新たな資金調達を発表した。調達金額は2億円で、大手芸能事務所のアミューズ、映画会社の松竹、放送事業のテレビ朝日ホールディングス、…
-
WOWOW、ソニー・ピクチャーズ エンタテインメン、クランチロールの3社は、共同でオリジナルアニメ製作プロジェクトをスタートすると発表した。
アニメ分野における3社のノウハウや知見を活かしながら、日本だけでなく世界…
-
アニメ大手のトムス・エンタテインメント(TMS)が、ブラジル・メキシコ・アルゼンチンなどのラテンアメリカ地域での自社作品のプロモーションを積極的に進めている。同社が2020年にスタートしたラテンアメリカ向けのYouTu…
-
アニメファン向けのフィギュアやプラモデルの開発・販売の壽屋の売上高が急伸している。2022年11月14日に2023年6月期第1四半期の決算を発表。売上高は47億7100万円(39.7%増)と大きな伸びとなった。利益面で…
-
2022年の第25回受賞作品をもって毎年の公募作品展を終了することになった「文化庁メディア芸術祭」の新たなイベントが実施されることになった。文化庁が主催する「文化庁メディア芸術祭25周年企画展」が、2023年2月4日か…
アーカイブ