過去の記事一覧
-
1980年代のアニメスタジオを舞台にした異色のホラー小説が、12月中旬に毎日新聞出版から刊行される。ミューノベルのレーベルで発売される『呪・アニメ -アニメ・スタジオの怪談-』だ。著者は「世にも奇妙な物語」シリーズの脚本…
-
米国の映画芸術科学アカデミーは第89回アカデミー賞の短編アニメーション部門の選考対象を10本にまで絞り込み、2016年11月23日(現地時間)に発表した。ディズニーやピクサーの大手スタジオ、海外、学生などからヴァラエティ…
-
世界最大の国際アニメーション映画祭アヌシーが、2017年に向けてビジネス機能をさらに強化する。映画祭に併催される国際見本市MIFAが大幅に拡充されることが発表された。
企業・団体がブースを構える展示会場を拡大、そして開…
-
アニメや特撮の映像制作の際に生まれた原画やセル画、ミニチュア模型などの中間制作物の保管を目指して、映像の作り手が動き出す。アニメ製作会社のカラーが、非営利活動団体(NPO)として「アニメ特撮アーカイブ機構(ATAC)」の…
-
1980年代よりアニメーション制作を手掛けてきたアニメスタジオの有限会社スタジオ・ファンタジアが、破産手続きを開始していることが明らかになった。企業情報サービス大手の帝国データバンクが2016年11月24日付けの「倒産速…
-
映画『009 RE:CYBORG』が公開された時、その映像に本当に驚かされた。フルCGアニメでありながら、子どもの頃から親しんだセル画スタイルの息吹をたっぷり含んでいる。同時に、CGでしか持てない立体感、アングルも存在す…
-
NHKがオランダ、カナダの制作会社と共同製作する大型番組 NHKスペシャル「ドラマ 東京裁判~人は戦争を裁けるか~」が、映像配信プラットフォームを通じて世界配信される。12月12日から15日まで連続4日間約4時間にわたっ…
-
2016年10月よりMBS、TOKYO MX、BS11で放送中、各社プラットフォームで配信されているアニメ『ナンバカ』の第2期のリリーススケジュールが決定した。第1期となる全13話が12月で終了し、2017年1月より第2…
-
一般社団法人 日本動画協会は、2015年から16年の日本のアニメ産業界の概要を明らかにする「アニメ産業レポート2016」を9月に刊行している。アニメビジネスの状況把握と認知向上を目的に、毎年、調査のうえ統計数字や解説をま…
-
1980年年代に、ドイツで大人気となった日本アニメ『キャプテン・フューチャー』がヨーロッパで復活することになった。東映アニメーションは、2016年より本作の商品展開を再始動することを明らかにした。
まず11月にフランス…
アーカイブ