過去の記事一覧
 
 
    - 
   
   
        
        
     2017年8月4日、大手エンタテイメント企業のバンダイナムコホールディングス(バンダイナムコHD)はが2018年3月期第1四半期決算の発表をした。連結売上高は前年同期並みの1440億8400万円(0.5%減)だった、ま…
        
   
    - 
   
   
        
        
     2017年8月3日、東京国際フォーラムで「NETFLIX アニメスレート 2017」が開催され、世界的な映像配信プラットフォームであるNETFLIXの関わるいくつものオリジナルアニメの最新情報が大きな注目を浴びた。これ…
        
   
    - 
   
   
        
        
     国内では2017年7月8日に封切られた長編アニメ映画『メアリと魔女の花』の米国公開が決定した。米国の映画配給会社で上質なアニメーション作品を得意とするGKIDSが配給権を獲得、今冬公開を予定していると発表した。
 G…
        
   
    - 
   
   
        
        
     1973年創立の老舗出版社・白泉社が、ネット時代の新たなエンタテイメントメディアに乗り出した。2017年8月2日から“総合エンタメアプリ”と銘を打ったスマートフォン向けアプリ「マンガPark」の配信を開始した。
 ア…
        
   
    - 
   
   
        
        
     日本のHuluがオリジナル番組として製作したアニメーション『ピッグ - 丘の上のダム・キーパー』の配信が2017年8月4日よりスタートした。ピクサー出身のアニメーターを中心にチーム組むスタジオのトンコハウスが、日本のH…
        
   
    - 
   
   
        
        
     セルタッチのCGアニメで異彩を放つ日本の神風動画の『COCOLORS』が、カナダのファンタジア国際映画祭で短編アニメーション部門の最優秀賞にあたる今敏賞(The Satoshi Kon Award for Excell…
        
   
    - 
   
   
        
        
     コンテンツ関連の7つの見本市で構成される「コンテンツ東京」の開催時期が、2018年より大きく異動することになった。2017年までは6月下旬の3日間のスケジュールであったが、「コンテンツ東京 2018」は、4月4日(水)…
        
   
    - 
   
   
        
        
     東映と東映アニメーション、それにDLEが、海外と協業した新たなコンテンツ創出で協力する。東映アニメーションのグループ会社・東映アニメ音楽出版と、東映、DLEは、2017年8月1日付で合弁会社のコヨーテ株式会社を設立した…
        
   
    - 
   
   
        
        
    [日本アニメをメインストリームへ NETFLIXの狙い]
 2017年8月2日、東京・有楽町の東京フォーラムで、世界最大の映像配信プラットフォームNETFLIXが「Netflix アニメスレート 2017」を開催し…
        
   
    - 
   
   
        
        
     海外向けに日本アニメの配信サービスを提供してきた「DAISUKI」が、2017年10月末で、同サービスを終了することになった。8月1日、DAISUKI公式サイトで告知された。
 プレミア会員の課金は6月末が最終となり…
        
   
   
 
  
 
 
              
アーカイブ