過去の記事一覧
-
2010年度から続く、文化庁の若手アニメーター等人材育成事業が今年で9回目を迎える。運営団体を社団法人 日本動画協会が受託するようになって5年目だ。
日本動画協会は2018年6月22日に、プロジェクトを「あにめたま…
-
長年ピクサー・アニメーション・スタジオとディズニー・アニメーション・スタジオのクリエイティブを統括してきたジョン・ラセター氏が、2018年6月8日に両社を退社すると発表したことは映画業界に大きな衝撃を与えた。多くの人の…
-
■ 過去最大となった参加者と出展
2018年6月12日から15日まで、フランス・アヌシーでアニメーションの国際見本市MIFAが実施された。同時期に開催される世界最大のアニメーション映画祭の併設見本市だが、近年、成長が…
-
日本アニメの海外向け配信最大手クランチロールの経営母体が大きく変る可能性が出て来た。米国のテクノロジー情報サイトのRecodeは、通信会社大手のAT&Tがチャーニンググループ保有するインターネット配信関連事業Otter…
-
『君の名は。』や『秒速5センチメートル』で知られるコミックス・ウェーブ・フィルムがアニメーション制作をするこの夏の話題の映画『詩季織々』が、Netflixで世界配信されることが発表された。Netflixオリジナルアニメ…
-
芸能事務所大手のホリプロが、所属タレントの海外進出にアクセルを踏む。2018年6月11日に、「海外に通用するスペシャリスト」を掲げた新会社ホリプロインターナショナルの設立を明らかにした。
代表取締役はホリプロ代表取…
-
アニメなどのエンタテイメント事業にも大きな力をいれるビッグプレイヤーが、コンテツ創出で手を組むことになった。国内最大手の映画会社・東宝が、住友商事がこの春に立ち上げたコンテンツ会社AlphaBoat合同会社に出資するこ…
-
映画会社大手・東映のデジタル映像の技術開発や活用を担っているのが、都内大泉学園にあるツークン研究所だ。なかでもモーションキャプチャやフェイシャルキャプチャを得意としている。
その技術は映画『銀魂』やスーパー戦隊シリ…
-
2018年6月10日から7日間、フランスで開催されたアヌシー国際アニメーション映画祭にて細田守監督の最新作『未来のミライ』が上映された。同作が長編部門オフィシャルコンペティションに選ばれ、映画祭の注目作のひとつになった…
-
2018年9月21日(金)に全国公開となる劇場版『若おかみは小学生!』が、6月11日から16日までフランスで開催されたアヌシー国際アニメーション映画祭にて世界最速で上映された。映画祭の長編部門のオフィシャルコンペティシ…
アーカイブ