「Disney+」国内サービス6月11日スタート NTTドコモと独占的協業

Disney+

 ウォルト・ディズニー・ジャパンは、同社のサブスクリプション(定額課金)型配信サービス「Disney+」の国内提供を2020年6月11日よりスタートする。2020年5月29日、正式発表した。
 利用価格も明らかになっており、月額770円(税込)の定額で豊富なラインアップが見放題になる。日本国内サービス開始にあたっては、NTTドコモとの協業を軸とする。申し込みは「Disney+」公式サイトのほか、ドコモショップやMy docomoでも可能で、dアカウントが必要になる。
 ディズニーは19年3月から別の配信サービス「ディズニーデラックス」でもNTTドコモと提携してきた。「Disney+」でも同様のパートナーシップに取り組む。日本最大の携帯通信会社と手を組むことで、マーケットの拡大を狙う。また「ディズニーデラックス」の入会者は「Disney+」の利用も可能となり、事実上両サービスは統合された。

 「Disney+」ではディズニー、ピクサー、マーベル、スター・ウォーズ、ナショナル ジオグラフィックなど同社グループの人気番組が数多く投入される。スタート当初より映画500タイトル以上、テレビシリーズ100タイトル以上が並ぶ。米国で話題を呼んでいるスター・ウォーズシリーズの新作実写ドラマ『マンダロリアン』といった「Disney+」オリジナル作品も売りになる。
 アニメーションでは、『トイ・ストーリー4』を始め、ピクサーとディズニー両スタジオの大作映画が目玉になるだろう。

「Disney+」は2019年11月に米国開始、グループ力を活かした豊富なタイトルで話題め集めている。短期間で会員数を急激に伸ばしている。すでに全世界の契約数は5000万を超えている。サブスクリプション型配信サービスで世界トップのNetflixの強力なライバルと目されている。
 その後、ヨーロッパやインド、オーストラリアとニュージーランドなどにエリアを広げている。アジア地域ではインドに次ぐ導入で、他の東アジア、東南アジア各国に先駆けたかたちだ。

関連記事

アーカイブ

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. アヌシー国際アニメーション映画祭
    ■参加人数は史上最大、上映会場拡大で対応  2024年6月9日から15日まで、アニメーション分…
  2. 「窓ぎわのトットちゃん」
     世界最大のアニメーション映画祭のアヌシー国際アニメーション映画祭が、2024年も6月9日から15日…
  3. AnimeCanvas
     2024年5月23日、ソニーグループは都内で「ソニーグループ 経営方針説明会」を開催した。代表執行…
ページ上部へ戻る