松竹 第2四半期決算を上方修正 「植物図鑑」ヒットに映画興業も堅調

ファイナンス決算

松竹は2017年2月期第2四半期の業績予想を引き上げた。映画事業が堅調なのが理由だ。今年2月の段階で発表していた連結売上高を474億5000万円から478億1000万円に変更したほか、利益予想を大きく引き上げた。新しい見通しでは、営業利益は29億3000万円から41億6000万円に、経常利益は24億4000万円から37億1000万円に、四半期純利益は14億6000万円から23億2000万円となる。

上半期は、松竹が製作と配給を行った『植物図鑑 運命の恋、ひろいました』が興行収入20億円を超えるヒットとなった。『植物図鑑』は、『図書館戦争』で知られる有川浩の小説をEXILE三代目J Soul Brothersの岩田剛典と高畑充希を主演に映画化。6月4日に全国公開した。
映画興行では、当初の予想を上回る成績を挙げた作品が多かったとしている。春の『ズートピア』に続き、夏の映画興業の盛り上がりが業績につながったかたちだ。

一方で下期映像関連事業は不透明とし、業績見通しの変更は見送った。9月以降は、配給作品から劇場アニメ『聲の形』のかたちがヒットになっている。こちらが業績にどう反映するかが、今後注目される。
松竹は近年、アニメに力を入れている。下期には映画『甲鉄城のカバネリ総集編 {前編・後篇}』、イベント上映の『ゼーガペインADP』、『機動戦士ガンダム THE ORIGIN Ⅳ 運命の前夜』、『黒子のバスケ ウインターカップ総集編 ~扉の向こう~』、『宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 第一章』と続く。さらに来春に『劇場版 黒子のバスケ LAST GAME』も全国公開と、アニメジャンルでもその動きが注視される。

関連記事

アーカイブ

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. MIFA東京都ブース2023
     東京都がこの10月、11月に、アニメーション分野で海外進出を目指す企業や個人事業主に向けた連続セミ…
  2. 新潟国際アニメーション映画祭
     2023年3月に第1回が実施され好評を博した「新潟国際アニメーション映画祭」の第2回開催が、このほ…
  3.  日本のアニメが国内外で人気を博する一方で、アニメーション制作の現場の疲弊が進んでいる。慢性的な人材…
ページ上部へ戻る