「Fate/Grand Order」東アジア、北米に続き東南アジアでサービス開始

スマートフォン

 国内で高い人気を誇るスマホアプリゲーム『Fate/Grand Order』の海外展開が着々と進んでいる。同作の英語版をリリースするアニプレックスは、4月19日より配信地域を東南アジアとオーストラリアに拡大した。App Store とGoogle Playの双方でダウンロードが出来る。
 英語版は2017年6月にリリースされたが、これまでは米国とカナダの北米地域のみで配信されていた。これに新たにシンガポール、フィリピン、ベトナム、タイの東南アジア4ヵ国、そしてオーストラリアが加わる。いずれも日本アニメ、「Fate」シリーズの人気の高い国だけに、ゲームのさらなる国際的な広がりが期待出来る。

 『Fate/Grand Order』は、TYPE-MOONが生み出したゲームシリーズ「Fate」に基づいたロールプレイング型のスマホアプリゲームだ。デライトワークスが開発し、2015年夏にアニプレックスが配信を開始した。アニメやゲームを通じたシリーズの高い人気もあり大ヒットになっている。
 
 海外展開にも積極的で、2016年10月には中国に上陸している。中国では現地のアニメ企業ビリビリがサービスを提供し、日本と同様に大ヒットになった。同社の売上げ拡大にも貢献している。その後も、2017年に台湾、香港、韓国、北米でサービスを開始している。
 今回、東南アジアとオーストラリアが加わることで、ゲームは東アジア、東南アジア、北米、オーストラリアと世界の広い地域で遊べることになった。『Fate/Grand Order』は国際的なスマホアプリゲームと言っていいだろう。今後、スマホアプリゲームで国際展開を目指す日本企業にとっても、その展開は参考になるはずだ。

関連記事

アーカイブ

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. MIFA東京都ブース2023
     東京都がこの10月、11月に、アニメーション分野で海外進出を目指す企業や個人事業主に向けた連続セミ…
  2. 新潟国際アニメーション映画祭
     2023年3月に第1回が実施され好評を博した「新潟国際アニメーション映画祭」の第2回開催が、このほ…
  3.  日本のアニメが国内外で人気を博する一方で、アニメーション制作の現場の疲弊が進んでいる。慢性的な人材…
ページ上部へ戻る