Googleからピクサー、NFBまで 米国アカデミー賞短編アニメーション部門に5作品

第90回米国アカデミー賞長編アニメーション部門

 2017年1月24日、米国の映画芸術科学アカデミーは、第89回米国アカデミー賞の各部門のノミネート作品を発表した。このうち短編アニメーション部門からも、5作品が決定した。 『Blind Vaysha』(セオドア・ウシェフ監督)、『Borrowed Time』(Andrew Coats、Lou Hamou-Lhadj共同監督)、『Pear Cider and Cigarettes』(ロバート・バレー監督)、『Pearl』(パトリック・オズボーン監督)、『ひな鳥の冒険』(アラン・バリラーロ監督)の5作品である。
 アカデミー賞では長編アニメーションのほうがより注目されがちだが、短編アニメーションも独自の個性を放っている。2001年にスタートした長編に対して、1931年スタートと80年以上もの歴史を誇る。さらに長編と違い、作品は必ずしも米国公開に限定されない。そうした点で世界のアニメーションシーンのトレンドを追う中でも見逃せない。

 ノミネートにあたっては、まず選考対象作品69本が選ばれた。これらを10作品に絞り込んだ。そこから今回、ノミネート5作品を選びだしている。ここに至るまですでに3回もの選考が行われていることになる。
 5作品の中からさらに投票をし、短編アニメーション賞(Best Animated Short Film)が決まる。2月21日にハリウッドのドルビーシアターで開催される授賞式にて、発表されることになる。

 ノミネート作品には、ユニークな作品が揃った。ディズニースタジオ出身パトリック・オズボーン監督の『Pearl』は、Googleの技術開発チームが進める360℃動画プロジェクトのSpotlight Storiesの一環として制作された。ハイテクとアニメーション作家が手を組む試みである。
 『ひな鳥の冒険』は、『ファインディング・ドリー』と同時上映されたピクサーの作品。圧倒的なリアル感のCGとひな鳥の可愛さを共存させている。『Borrowed Time』のふたりの監督もピクサー出身だ。
 『Blind Vaysha』はブルガリア出身のセオドア・ウシェフ監督の最新作、NFB(カナダ国立映画庁:National Film Board of Canada)が制作する。『Pear Cider and Cigarettes』はテクノ音楽を全面に打ち出した作品、Kickstaterでのクラウドファンディングでも注目を集めた。
 どの作品が受賞に輝いても、納得の結果と言えるだろう。

第89回米国アカデミー賞 短編アニメーション部門ノミネート作品

■ 『Blind Vaysha』
セオドア・ウシェフ監督 (NFB)
■ 『Borrowed Time』
Andrew Coats、Lou Hamou-Lhadj共同監督 (Quorumフィルム)
■ 『Pear Cider and Cigarettes』
ロバート・バレー監督 (Massive Swerveスタジオ、Passionピクチャー・アニメーション)
■ 『Pearl』
パトリック・オズボーン監督 (Google Spotlight Stories、Evil Eyeピクチャー)
■ 『ひな鳥の冒険』 
アラン・バリラーロ監督 (ピクサー・アニメーションスタジオ) 

関連記事

アーカイブ

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. MIFA東京都ブース2023
     東京都がこの10月、11月に、アニメーション分野で海外進出を目指す企業や個人事業主に向けた連続セミ…
  2. 新潟国際アニメーション映画祭
     2023年3月に第1回が実施され好評を博した「新潟国際アニメーション映画祭」の第2回開催が、このほ…
  3.  日本のアニメが国内外で人気を博する一方で、アニメーション制作の現場の疲弊が進んでいる。慢性的な人材…
ページ上部へ戻る