過去の記事一覧
-
映像産業振興機構(VIPO)は、2022年6月14日から17日までフランス・アヌシーで開催されるアニメーションの国際見本市MIFAに商談ブースを出展する。このほどこのブースでの商談参加企業の募集を開始した。
海外共…
-
決められた金額を挿入して、ガシャッとダイヤル回すとランダムでフィギュアやグッズが出てくる。長年お馴染みのカプセルトイ玩具である。近年はビジネスのかたちもますます進化しており、出てくるアイテムも、販売機の設置場所も多様化…
-
東京都杉並区にあるアニメの体験・展示施設「東京工芸大学 杉並アニメーションミュージアム」で、『銀河鉄道999』をピックアップした企画展示が実施される。2022年4月9日から6月26日を予定している。
本作はマンガ家…
-
映画製作のアスミック・エースは、近年、アニメ映画でも積極的に事業を開拓している。2022年4月4日に公表された同社の2022年度4月からのアニメラインナップからもその意欲的な取り組みが伝わってくる。
2022年4月…
-
応募総数1400作品以上、アジア有数の短編映像コンテストである「DigiCon6 ASIA」の日本大会に、アニメーション作品にフォーカスした新たなアワードが登場する。
ベントを主宰するTBSホールディングスは、日本…
-
ニッポン放送とポニーキャニオンの米国法人PONYCANYON USAが、海外のアニメファンに向けた新しいかたちの情報配信を開始する。両者は共同で全編英語の音声番組「Anime Roomy」(アニメルーミー)をプロデュー…
-
アニメビデオメーカーのNBCユニバーサルが、アニメ事業をスタートして今年で30年目を迎える。節目の年に合わせて、同社はこの3月より記念プロジェクトを始動した。2022年3月26日に、東京ビッグサイトで開催された「Ani…
-
2022年3月26日、27日の2日間、東京ビッグサイトにて「AnimeJapan 2022」が開催された。「AnimeJapan」は毎年、アニメ業界の各社が協力して実施する大型イベントである。業界関連企業の出展ブースや…
-
日本動画協会は、昨年11月に刊行された「アニメ産業レポート2021」のサマリーの英語版を刊行した。2022年3月26日から協会の公式サイトにて無料配布を開始した。
「アニメ産業レポート」は日本アニメの産業概要を示す…
-
電子書籍関連事業の大手メディアドゥは2022年2月24日に、NTTドコモが保有する株式会社エブリスタの株式を全株取得することを明らかにした。メディアドゥはすでにエブリスタの70%の株式を保有して連結子会社にしている。N…
アーカイブ