過去の記事一覧
-
内閣府の知的財産戦略本部は、この4月に映画産業の振興に関する報告書「我が国映画の更なる発展に向けて」をとりまとめた。知的財産戦略本部に設けられた「映画の振興施策に関する検討会議」においての国内映画産業に関係する有識者の…
-
ゲーム・アニメ・舞台などのマーベルが、2017年5月に株式会社HONEY∞PARADE GAMESを設立することを明らかにした。現在、ゲームスタジオ本部に属するHONEY∞PARADE GAMESスタジオが、独立会社と…
-
日本動画協会は、2017年4月21日より平成29年度(2017年度)若手アニメーター等人材育成事業に参加するアニメーション制作の企業・団体の募集を開始した。参加する企業・団体は若手アニメーターを育成しながら、2018年…
-
一般社団法人映画演劇文化協会は、2017年4月20日に第36回藤本賞の受賞各者を発表した。藤本賞には劇場アニメ『君の名は。』から新海誠監督、川口典孝プロデューサー、古澤佳寛プロデューサー、川村元気プロデューサーが選ばれ…
-
文化庁は、平成29年度(2017年度)国際共同製作映画支援事業の支援対象4作品を決定、発表した。採択されたのは、ユーロスペースがフランスと共同製作する『アネット』、KADOKAWAと中国の『空海 KU-KAI』、ギーク…
-
1972年にテレビ放送を開始し、絶大な人気を誇ったアニメ『マジンガーZ』が、新たに劇場映画として蘇る。2017年1月に製作発表された『劇場版マジンガーZ』(仮題)が、世界マーケットを目指す。
3月に開催されたAni…
-
映像作品の新しいメディアとして注目される動画配信が、引き続き堅調な成長を続けている。一般財団法人デジタルコンテンツ協会(DCAJ)は、動画配信市場の調査を実施、『動画配信(VOD)市場調査レポート2017』にまとめ、こ…
-
2016年8月に劇場公開、空前の大ヒットとなった新海誠監督の『君の名は。』が、2017年4月7日から北米公開となった。配給は日本アニメ・映画を得意とするファニメーション(Fanimation)が担当、公開スクリーン数は…
-
京都精華大学はポップカルチャー分野の教育課程に、かねてより力を入れている。国内で唯一のマンガ学部では新世代マンガコース、カートゥーコース、ストーリーマンガコース、キャラクターデザインコース、ギャグマンガコースと作品のス…
-
関西で開催されるアニメとマンガの大型イベントとして2012年にスタートした京まふ(京都国際マンガ・アニメフェア)が今年も9月16日、17日の2日間、開催される。会場はみやこめっせ(京都市勧業館)のほか、京都国際マンガミ…
アーカイブ