過去の記事一覧
-
国内エンタテイメントの大手企業KADOKAWAが、米国市場開拓への攻勢を強めている。2017年7月1日からカリフォルニア州ロサンゼルスのコンベンションセンターで開幕したAnime Expo 2017が、その大きな舞台と…
-
マンガやアニメ、ゲームを原作にしたミュージカルや演劇、いわゆる2.5次元のステージの拡大が続いている。2015年にはそのマーケットはチケット販売だけで104億円に達し、すでにメディアミックスの一分野として定着した。
…
-
中国の映画ビジネス情報のエンタ・グループによれば、同国の2017年上半期興行収入は250億8100万元(約4140億円)で、2016年の245億8500万元(約4060億元)と比較して2%増と前年に引き続き低い伸びにと…
-
日本アニメの配信視聴が人気の米国に、新たな日本アニメ特化型の映像プラットフォームが2017年6月に誕生した。6月20日に「HIDIVE」との名称で公式サイトをオープン、ベータ版のサイトを運用している。現在は『銀河英雄伝…
-
アニメ視聴における動画配信の役割が拡大する中で、映像配信プラットフォーム間の競争が激化している。その中で、ユーザー獲得手段として、コンテンツの囲い込み、独占タイトルの獲得がクローズアップされそうだ。
2017年6月…
-
大手アニメ企業アニプレックスは、同社の米国法人アニプレックス・オブ・アメリカ(Aniplex of America Inc.)の新しい社長に西本修氏が6月21日に就任したことを発表した。西本氏は前社長の後藤秀樹氏を引き…
-
スマホアプリゲーム『Fate/Grand Order』の米国版が、2017年6月25日より、配信を開始した。iOS向け、Android向け、いずれでもアプリがダウンロード出来る。日本と同様で基本無料でプレイでき、一部の…
-
2015年にクラウドファンディングにて、1億円近い資金を集めたアニメ企画『Dies irae』のリリーススケジュールが明らかになった。ファンド終了から約2年になるが、製作者より2017年10月よりテレビアニメとして放送…
-
2017年7月8日より、大作劇場アニメ『メアリと魔女の花』が公開となる。監督・脚本は『借りぐらしのアリエッティ』や『思い出のマーニー』の米林宏昌、アニメーション制作は西村義明プロデューサーが率いるスタジオポノックである…
-
中国の動画配信サイトであるビリビリ動画が、2017年7月5日より、動画のアップロードをする全員に実名登録を義務付けることが明らかになった。ビリビリ動画は、実名制は中国政府の要請に従ったものだと説明している。
ビリビ…
アーカイブ