過去の記事一覧
 
 
    - 
   
   
        
        
     2018年の中国のアニメーション映画興行は、やや勢いに欠けた。中国エンタグループ「中国票房」の数字をもとに集計したところ、米国のCGアニメーション映画を中心に伸び悩みが見られた。
 トップとなったのは中国で定番キャラ…
        
   
    - 
   
   
        
        
     日本映画・アニメの海外展開が叫ばれるなかで、近年拡大が著しいのが中国大陸である。2013年、14年には合作映画以外の中国公開のなかった邦画は、2016年、17年には各10本、さらに昨年2018年には15本まで拡大した。…
        
   
    - 
   
   
        
        
     ■ ジブリパーク、2022年愛知県で開業を発表
 ■ ジーベックのアニメーション制作事業、IGポートからサンライズへ
 ■ Netflixがテレビ放送なしのオリジナルコンテンツ相次いで投入
 ■ バンダイビジュア…
        
   
    - 
   
   
        
        
     国内で高い人気を誇る「Fate」シリーズが劇場映画でも、中国に進出することになった。日本では2017年10月24日に全国公開した『Fate/stay night Heaven's Feel I presage flow…
        
   
    - 
   
   
        
        
    ■劇場公開・上映本数は高水準で安定
 2018年もアニメの劇場映画が活発だった。一方で2019年の劇場上映予定作品もかなり出揃っている。そこで毎回恒例の2019年公開・劇場上映予定の日本アニメをリストにまとめてみた。
…
        
   
    - 
   
   
        
        
     カドカワグループがエンタテイメント業界で活気づくVTuberの事業化に本格的に取り組む。カドカワグループのドワンゴとKADOKAWAは、アニメ製作のカラー、アーティストマネジメントのインクストゥエンター、アソビシステム…
        
   
    - 
   
   
        
        
     ポップカルチャー分野のコミュニティ通貨「オタクコイン」の普及を目指すオタクコイン協会は、2018年12月26日に「オタクコイン公式アプリ」をリリースした。iOS向けとAndroid向けの双方で、いずれも無料でダウンロー…
        
   
    - 
   
   
        
        
     タイツをテーマにフェティシズムたっぷりに描いてきたイラストレーター よむ の世界が、ショートアニメとなって登場する。アニメ『みるタイツ』の製作がこのほど発表された。2019年初夏よりウェブ配信のショートアニメシリーズと…
        
   
    - 
   
   
        
        
    『進撃の巨人』や『甲鉄城のカバネリ』などで人気のアニメスタジオWIT STUDIOが主催するユニークなイベントが、年明け1月と2月に開催される。アニメスタジオ自らが会社の魅力をファンに届ける「アニメスタジオミーティング(…
        
   
    - 
   
   
        
        
     アサツー ディ・ケイ(ADK)がアニメーション事業の強化を急ピッチで進めている。2018年12月20日、ADKは三菱商事との共同出資子会社であるディーライツの完全子会社化を発表した。ディーライツはコンテンツ開発・権利マ…
        
   
   
 
  
 
 
              
アーカイブ