プロダクションI.G、VR「攻殻機動隊」が海外展開 中国からヴェネツィア映画祭まで

『攻殻機動隊 Virtual Reality Diver』

 プロダクション I.Gが制作したVR映像作品『攻殻機動隊 Virtual Reality Diver』が、8月29日から9月8日まで開催される第75回ヴェネツィア国際映画祭に正式招待された。世界の映画人に向けて最新のVRの技術と映像を披露することになる。
 ヴェネツィア国際映画祭は、カンヌやベルリンと並ぶ世界を代表する映画祭だ。受賞だけでなく、オフシャルコンペティションでの上映は、作品のレベルの高さを示すものでもある。
 『攻殻機動隊 Virtual Reality Diver』が今回選出されたのは、Best Of VR部門。近年の映像表現の技術と変革を受けて、2017年から始まった。VR(Virtual Reality)を活用した新しい映像ジャンルを対象としている。その世界の映像トレンドの最先端にあるひとつが、本作というわけだ。

 『攻殻機動隊 Virtual Reality Diver』は、士郎正宗のサイバーパンクマンガ『攻殻機動隊』を新しいテクノロジーを使うことでVRのエンタテインメント映像としたものだ。メディアアーティストの浅井宣通氏をクリエイティブディレクター、stoicsense Incの東弘明氏を監督に迎えている。
 ヘッドマウントディスプレイを装着することで、360℃に広がる映像空間を視聴する。あたかも作品の中に入りこんだかのような経験が出来る。
 CG映像を活用することで、この他にプラネタリウムのドーム映像上映、ネット上でのアプリ配信など様々なかたちでサービス提供されている。

 直近では香港に本社を持つデジタル・ドメインに、中国でのヘッドマウントディスプレイ)を利用した視聴ライセンスの供与もした。今後は、日本だけでなく中国のVR施設でも360℃の体験が可能になる。
 ヴェネツィア国際映画祭は、そうした映像をさらに広く世界にアピールするチャンスになりそうだ。今後のさらなる海外展開も期待される。

『攻殻機動隊 Virtual Reality Diver』
原作: 士郎正宗「攻殻機動隊」(講談社 KC デラックス刊)
クリエイティブディレクター: 浅井宣通
構成: 藤咲淳一
キャラクターデザイン: 黄瀬和哉
企画: Production I.G

監督: 東弘明

関連記事

アーカイブ

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. MIFA東京都ブース2023
     東京都がこの10月、11月に、アニメーション分野で海外進出を目指す企業や個人事業主に向けた連続セミ…
  2. 新潟国際アニメーション映画祭
     2023年3月に第1回が実施され好評を博した「新潟国際アニメーション映画祭」の第2回開催が、このほ…
  3.  日本のアニメが国内外で人気を博する一方で、アニメーション制作の現場の疲弊が進んでいる。慢性的な人材…
ページ上部へ戻る