西尾維新のデビュー作「クビキリサイクル」アニメ化 OVAで全8巻、毎月発売


アニプレックスは、人気作家・西尾維新が2002年、20歳の時にデビュー作として書いた『クビキリサイクル 青色サヴァンと戯言遣い』のアニメ化を明らかにした。西尾維新が原作の「物語」シリーズ最新劇場映画『傷物語〈II 熱血篇〉』の8月20日全国公開に合わせた発表である。
『クビキリサイクル 青色サヴァンと戯言遣い』は、西尾維新の「戯言」シリーズのスタートにもなっている。このシリーズは全6作9巻から構成され代表作のひとつになっている。
西尾維新の他作品でも制作にあたったシャフトがアニメーション制作を担当。OVA(オリジナル・ビデオ・アニメーション)としてBlu-rayとDVDで全8巻を予定する。まず第1巻を10月26日に発売、それ以降も、毎月新巻が発売される。

西尾維新は独特の言葉づかいで、若者たちから高い人気を誇る。アニメ化は2009年の『化物語』がダ一作、その後も多くの作品がアニメ化された。「物語」シリーズでは、アニメーション制作のシャフトのエッジの効いた映像と、西尾維新の作風が見事に重なり、人気に拍車をかけた。
アニプレックスのマーケティング・プロモーションも作品の話題性、エンタテイメント性を広げるのに一役買っている。多くのサプライズを重ねることで、作品とファンの一体感を引き上げる。

作品のリリース方法もそのひとつである。テレビアニメで始まった「物語」シリーズは、このほかテレビスペシャルや、インターネット配信とテレビの同時放送、アプリのみの限定配信、そして劇場アニメと様々なかたちでリリースされている。それは作品を届ける最適な方法を探る作業にも見え、同時にファンを飽きさせない仕掛けにもなっている。
『クビキリサイクル 青色サヴァンと戯言遣い』のOVAでの展開も、そうした試みのひとつになりそうだ。テレビアニメや劇場映画、イベント上映、インターネットト配信先行、小説やマンガとセットにしたバンドル型の商品など様々なリリースが溢れる中で、映像ソフトの発売から始まるOVAは現在はやや古くさく見える。それを敢えて打ち出し、しかも全8巻の大型シリーズとする。『クビキリサイクル 青色サヴァンと戯言遣い』で、アニプレックスが何を狙い、どういった成果をだすのかが注目だ。

アニメ『クビキリサイクル 青色サヴァンと戯言遣い』 http://zaregoto-series.com

関連記事

アーカイブ

カテゴリー

ピックアップ記事

  1. MIFA東京都ブース2023
     東京都がこの10月、11月に、アニメーション分野で海外進出を目指す企業や個人事業主に向けた連続セミ…
  2. 新潟国際アニメーション映画祭
     2023年3月に第1回が実施され好評を博した「新潟国際アニメーション映画祭」の第2回開催が、このほ…
  3.  日本のアニメが国内外で人気を博する一方で、アニメーション制作の現場の疲弊が進んでいる。慢性的な人材…
ページ上部へ戻る